まだまだ僕には電子書籍は早過ぎる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
たまたま手に入れた本が肌に合わなかったのかもしれませんが、
僕は電子書籍は読まないことが判明しました。
理由はいくつかありますがやはり本に対する習性が一番かもしれません。
以下、なぜ電子書籍を読まないのかと思われる理由を上げてみます。
- 常々考えているモノにだったらお金を払うという日本人的な考え。
これが、僕自身にも染み付いているのかも。というのが一つ。 - 電子書籍を読むという行為よりもRSSリーダーで最新ニュースを見たり、ツイッターをやったりの方が優先順位が高い。
- つまり、手頃な電子書籍リーダーがiPhone(アイフォーン)以外ない。
- やはり物理的にそこにある本のほうが読み進めやすい。
終わりが見えるし、メモや線引き、ドッグイヤー、付箋等々、これはリアルな本じゃないとできない。 - 最後にパソコン病(の疑い)の人間がさらにパソコンをやってどうする。というのが一つ。
でもツイッターとかはやっちゃってるw
漫画とかラノベとかそういう軽いのだったら電子書籍でもいいかなぁ。
実際過去に高田純次さんの「適当日記」を電子書籍で読んでますしね。
読んだらすぐゴミ箱行きなんていう雑誌系もいいかもしれませんね。
でもぶっちゃけるとそういうのを読む時間がなかなかないんですよねぇ。
いやいや、電子書籍だったら簡単に手に入るから逆に読みやすいかもしれません。
そろそろ僕も電子書籍に慣れておかないとですかねぇ。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
餃子の王将にて10人前の餃子を平らげる勇者が登場 (6/12追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、過去に「わいず熊谷店」や …
-
-
スタンダードな居酒屋で「つぶくま会」&「mixiオフ」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。地域密着型の集まりでも大手さん …
-
-
関東一の祇園「熊谷うちわ祭」2014まとめ(その3)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まだ山車の巡行が始まっていない …
-
-
本物の偽はまちちゃんがCSRF騒動
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本物の偽はまちちゃんってのもワ …
-
-
InDesign講習
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。某フォントメーカー主催のInD …
-
-
ツイッターで一番最初につぶやいた言葉
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。みなさんはツイッターで一番最初 …
-
-
iPod課金はやらないことになりそうだ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ある意味画期的だったiPod課 …
-
-
twitter(ツイッター)リストの正しい使い方
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まで、あまり活用していなかっ …
-
-
海外で評価の高い故「今敏」監督デビュー作「パーフェクトブルー」は夢と現実とドラマとネットが入り混じる名作ミステリーアニメーション
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。英国で評価されている世界のアニ …
-
-
Facebook(フェイスブック)でやると嫌われてしまうかもしれない行動
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あっという間にmixiを追い抜 …
Comment
山田順氏「出版大崩壊-電子書籍の罠」という本を読みましたが、電子書籍はビジネスとしても成り立たないという現実を思い知らされます。
フリー前提のインターネットの世界と電子書籍。従来のビジネスモデルが成り立たない。iPadだKinddleだと喜んでばかりはいられないようです。