まだまだ僕には電子書籍は早過ぎる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
たまたま手に入れた本が肌に合わなかったのかもしれませんが、
僕は電子書籍は読まないことが判明しました。
理由はいくつかありますがやはり本に対する習性が一番かもしれません。
以下、なぜ電子書籍を読まないのかと思われる理由を上げてみます。
- 常々考えているモノにだったらお金を払うという日本人的な考え。
これが、僕自身にも染み付いているのかも。というのが一つ。 - 電子書籍を読むという行為よりもRSSリーダーで最新ニュースを見たり、ツイッターをやったりの方が優先順位が高い。
- つまり、手頃な電子書籍リーダーがiPhone(アイフォーン)以外ない。
- やはり物理的にそこにある本のほうが読み進めやすい。
終わりが見えるし、メモや線引き、ドッグイヤー、付箋等々、これはリアルな本じゃないとできない。 - 最後にパソコン病(の疑い)の人間がさらにパソコンをやってどうする。というのが一つ。
でもツイッターとかはやっちゃってるw
漫画とかラノベとかそういう軽いのだったら電子書籍でもいいかなぁ。
実際過去に高田純次さんの「適当日記」を電子書籍で読んでますしね。
読んだらすぐゴミ箱行きなんていう雑誌系もいいかもしれませんね。
でもぶっちゃけるとそういうのを読む時間がなかなかないんですよねぇ。
いやいや、電子書籍だったら簡単に手に入るから逆に読みやすいかもしれません。
そろそろ僕も電子書籍に慣れておかないとですかねぇ。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
「回覧板」は「インターネット」を上回る地域情報入手ツール
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。60歳以上の情報端末に関するア …
-
-
「2ちゃんねる」韓国から攻撃を受けダウン。FBIが動き出す 【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。3月1日に2ちゃんねるが韓国か …
-
-
地図を大判で印刷したいらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。したいらしいシリーズがまた来ま …
-
-
また総合印刷の印刷会社が破綻
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。恒陽社印刷所が民事再生法の適用 …
-
-
小学校と中学校の運動会(体育祭)の違い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そもそもからして運動会ではない …
-
-
コメントを付加するときは非公式RTじゃなくQT【twitter】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。twitter(ツイッター)は …
-
-
ちょっと待った!! そのつぶやき問題ないですか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近ではインターネット界はソー …
-
-
モバイルWi-Fiルーターは電源(電池)が切れると設定も初期化するの?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日よりWiMAXのモバイルW …
-
-
しゃぶしゃぶ温野菜熊谷店リニューアルオープン
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっとの間お休みしていたしゃ …
-
-
大阪市長で「日本維新の会」代表の橋下徹氏が「スマイルプリキュア」とツイート
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こちらですね。 スマイルプリキ …
Comment
山田順氏「出版大崩壊-電子書籍の罠」という本を読みましたが、電子書籍はビジネスとしても成り立たないという現実を思い知らされます。
フリー前提のインターネットの世界と電子書籍。従来のビジネスモデルが成り立たない。iPadだKinddleだと喜んでばかりはいられないようです。