まだまだ僕には電子書籍は早過ぎる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
たまたま手に入れた本が肌に合わなかったのかもしれませんが、
僕は電子書籍は読まないことが判明しました。
理由はいくつかありますがやはり本に対する習性が一番かもしれません。
以下、なぜ電子書籍を読まないのかと思われる理由を上げてみます。
- 常々考えているモノにだったらお金を払うという日本人的な考え。
これが、僕自身にも染み付いているのかも。というのが一つ。 - 電子書籍を読むという行為よりもRSSリーダーで最新ニュースを見たり、ツイッターをやったりの方が優先順位が高い。
- つまり、手頃な電子書籍リーダーがiPhone(アイフォーン)以外ない。
- やはり物理的にそこにある本のほうが読み進めやすい。
終わりが見えるし、メモや線引き、ドッグイヤー、付箋等々、これはリアルな本じゃないとできない。 - 最後にパソコン病(の疑い)の人間がさらにパソコンをやってどうする。というのが一つ。
でもツイッターとかはやっちゃってるw
漫画とかラノベとかそういう軽いのだったら電子書籍でもいいかなぁ。
実際過去に高田純次さんの「適当日記」を電子書籍で読んでますしね。
読んだらすぐゴミ箱行きなんていう雑誌系もいいかもしれませんね。
でもぶっちゃけるとそういうのを読む時間がなかなかないんですよねぇ。
いやいや、電子書籍だったら簡単に手に入るから逆に読みやすいかもしれません。
そろそろ僕も電子書籍に慣れておかないとですかねぇ。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
原宿竹下通りに大勢が押しかけけが人も【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□ [N] 原宿竹下 …
-
-
東急ハーヴェストクラブ那須より
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。休暇を利用して東急ハーヴェスト …
-
-
思い立って「清須会議」は三谷幸喜監督作品としては異色
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、月に一度の平日休みで紅葉 …
-
-
ITはエコです。
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近おかしい。夏は暑いし冬は寒 …
-
-
淡路島、三宅島、宮城県沖と震度5以上の地震が続いてる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日(13日)、淡路島で震度6 …
-
-
無料で全部入りのiPhone用ツイッタークライアント「TweetMe」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このiPhone(アイフォーン …
-
-
「ネット流行語大賞」は「ステマ」、「ナマポ」もランクイン
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こちらも毎年恒例になりつつある …
-
-
「日本個人データ保護協会」って何?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「日本個人データ保護協会」とい …
-
-
「フツー」は「マズい」?ラーメン店のライターに対するツイートが炎上
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。思ったことを口にするのは簡単で …
-
-
出たばかりで消えるネットブック(NetBook)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ミニノートパソコンのことをネッ …
Comment
山田順氏「出版大崩壊-電子書籍の罠」という本を読みましたが、電子書籍はビジネスとしても成り立たないという現実を思い知らされます。
フリー前提のインターネットの世界と電子書籍。従来のビジネスモデルが成り立たない。iPadだKinddleだと喜んでばかりはいられないようです。