新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

ツイッターアカウントで目にする逆英字(ɐsıɹoN)の作り方

      2014/11/09

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

ツイッターのユーザー名に普通とは逆になっている英字を使っている人がいる。
オリジナルはかの有名タンブラリストotsune氏なのだろうが、最近、やや頻繁に目にするようになった。
これをなんとか簡単に出来ないか考えてみた。

実はこれは、キャラクターコードの中に該当の文字があり、Unicode対応のサービスであるツイッターでなら再現できてしまうというのが答え。
ではどうやって該当の文字を探したらいいのか?

スポンサーリンク
 

探す前にそのまま使える文字があることに気付くだろう。
たとえば、大文字の「N」や「z」、「o」、「s」、「x」など。
これは点対称の文字なので一回転させても形が変わらない。
したがって、そのまま使えてしまう。

もうひとつ、逆にすると別の文字になる文字も存在する。
「n」と「u」、「d」と「p」、「b」と「q」などがその関係でこれもそのまま使えてしまう。

以上を踏まえた上でさっそく他の文字を探してみよう。

まずはWindowsの標準IME、「MS-IME」に文字一覧を見る機能があって、こちらで探してみる。
ところがこれで見つかるのはごく少数。
以下の様なサイトもあるが「e」の反対「ǝ」や「c」の反対「ͻ」が見つかった程度だった。
□ ૱ All characters — CopyPasteCharacter.com

そこで、以下のサイトを使う。
□ Wiktionary, the free dictionary
こちらでたとえば「a」で検索する。
と、開くページが以下。
a – Wiktionary
これを下のほうまで辿っていくと「Translingual」の「See also」の当たりにに「a」を反対にした「ɐ」があることがわかる。
他にも同様に「m」の逆「ɯ」等もこの方法で見つかった。

ただしここでも限界が生まれてくる。「f」や「r」が見つからない。

で、最終的には。。
■ Lunicode

こちらのサイト、入力した文字を反転して表示してくれるサイト。
こんな良いサイトあったなら最初から教えて欲しかった。

これを使って作った逆英字が以下。

zʎxʍʌnʇsɹbdouɯlʞɾıɥɓɟǝpɔqɐ
Z⅄XMΛ∩⊥SᴚΌԀONW˥⋊ſIH⅁ℲƎᗡƆᙠ∀

大文字はちょっと難ある部分もありますが小文字はほぼ完璧。

さっそく使ってみようかなぁと思ったのですが、はて?どこで使おうかと迷ってしまいました。
いずれ使う時が来たら使ってみたいと思います。

via : 入力した文字を上下反転してくれるツール『Lunicode』 | 100SHIKI

 - ツイッター(Twitter), デザイン, 告知・紹介・ニュース ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
InDesignセミナー

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。アドビ&モリサワ主催のInDe …

Facebook(フェイスブック)が「Dislike(よくないね)」ボタンの導入検討、実験開始へ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebook(フェイスブッ …

Flickr(フリッカー)でALBUMS(アルバム)のスライドショーの埋込みソースを入手する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。写真共有サイトのFlickr( …

カーナビがスマホになるかも。自動車とiPhoneを連携する「CarPlay」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。常々、カーナビに通信機能がつけ …

まだ間に合う?「ドラゴンクエスト1」スマートフォン版が今日から100万ダウンロード限定無料

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。朝の浦和に向かう電車の中で記事 …

熊谷でつけ麺といったら「福は内」@道の駅めぬま

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。食べログで知り、うわさで聞いて …

Flickrのエラーというかメンテナンス時の画面もかわええ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、「Feedly(RSSリ …

今のブログとこれからのブログ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつては言いたいことを言ってた …

スマホがTカードに。これからはNFCがポイントカードにもなる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これが一般的になってくればお財 …

テレビ世代をネットに取り込む(Yahoo!テレビ版)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。TVの完全デジタル化を前にイン …

血液型オヤジ