新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

松たか子の「告白」はまるで中学生日記の続編

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

NHKで「中学生日記」という人気ドラマがあった。
これが先月3月16日放送を最後に終了してしまったのだが、それ以前に公開されていたこの作品を見て、
「これが中学生の本音。まさに中学生日記の続編だ」と感じた。
と同時に、「これじゃあ中学生日記続けられんよなぁ。」とも感じた。

スポンサーリンク
 

ちなみにこの作品の存在を知ったのはTSUTAYAの年間レンタルランキングで邦画初の1位を獲得したというニュースを見た時。
□ TSUTAYA史上初、邦画がレンタル1位に (1/1):MarkeZine(マーケジン)

その後、GEOのレンタルランキングで未だ1位にいるのを見かけ、いずれ借りたいと思っていた。

一人の女性教師の告白から始まるこの物語には、普通の中学生の日常が描かれている。
と書くと、既にこの作品を見たことのある人は「何言ってるんだこいつ?」と思うかもしれない。
いや、こんなもんですよ今の中学生なんて。少なくとも心の中はこんなもん。

ぶっちゃけ会社なんかでもそうなのだが、今の若い世代に対して知らない人が多すぎる。
だが、なんにも知らない方がいいかも知れない。真実はとんでもないのだから。

つまり僕の認識では、この話は決して特別な事を描いているのではなく、普通の中学生を描いているに過ぎないのだ。
そして、どんな環境であれ、同じようなことは一つボタンを掛け違えると起こりうる。
それが、秋葉原通り魔事件バージニア工科大学銃乱射事件等々だと思っている。

一方で教師側も同様、常に冷静で何を考えているのかわからない女性教師にしろ後任の熱血男性教師にしろ普通にどの学校でも見られる風景だ。

ただ、そう感じたのは主犯格の生徒が式典で豊富を述べている途中までだった。
ここから大人の逆襲が始まる。
以降、すったもんだで訳わからなかったのだが、とりあえず、少年法はやっぱり必要だと感じた。
怖い大人には子どもは勝てない。

ちなみにこの作品、R15指定なのだが出演者には15歳以下がいるという矛盾。
このあたりも若い世代を知らなすぎる年配権力者による影響なのだろう。 

いずれ原作も読んでみようと思ってる。

 - おススメ, レビュー・レポート

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
Web2.0マーケティングフェアに行って来た

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。セミナーで頭を使い果たしてしま …

インターネットだけの災害時の過ごし方

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。テレビのない時代なんてもはや考 …

2Gまでのファイルを簡単に別のパソコンへ。「GigaFile(ギガファイル)便」が便利

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、10GBまで無料で使える …

no image
ネットの書き込みが名誉毀損になる指標

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前「個人ブログで「悪口」 そ …

自宅にいながら世界旅行。「Googleストリートビュー」でグランドキャニオン散策

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Google Mapsのストリ …

「パーフェクトブルー」の今敏監督、筒井康隆原作、劇場版アニメ「パプリカ」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりに何もない日曜日、天気 …

買っちゃった。鉄腕アトムやヤッターマンの出てくる「ピーピング・ライフ(Peeping Life)」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。YouTubeでいくつか続編が …

no image
僕がデザイナーを辞めた理由

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。休みに入ったけど、カレンダーが …

パクツイ(パクリツイート)を絶滅させるサービス「パクリツイッタラー殺すべし」【ツイッター】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターでより多くのリツイー …

当ブログに関しては「mixiチェック」からの集客は殆ど無い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。2010年9月に設置した「mi …

血液型オヤジ