新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

「パーフェクトブルー」の今敏監督、筒井康隆原作、劇場版アニメ「パプリカ」

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

久しぶりに何もない日曜日、天気もあまり良くなかったので、Huluで映画を見ることにしました。

今回、見たのはアニメ映画、大好きな筒井康隆氏が原作で亡くなられた今敏氏が脚本、監督をした「パプリカ」です。
今敏氏の作品は「パーフェクトブルー」を一度レビューしてますね。
□ 海外で評価の高い故「今敏」監督デビュー作「パーフェクトブルー」は夢と現実とドラマとネットが入り混じる名作ミステリーアニメーション | ちほちゅう

スポンサーリンク
 

このアニメはもちろん原作から入りました。
しかも、原作を読んだのはかなり前のこと。
高校生から二十歳くらいまでの間だったと思います。

実は、ここだけの話、筒井康隆氏の作品に初めてであったのは高校生の時、居酒屋ででした。
いや、今でこそ問題になるのでしょうが当時は高校生も結構お酒を飲んでいて、お店も平気で出したりするところあったんですよね。
自分の行っていた高校は私服の男子校だったのですが、仲の良い女子校は制服で、当然飲み会なんだから男ばっかりというわけじゃ盛り上がらないので呼ぶわけです。
文化祭の打ち上げだったりして制服のまま登場。お店側も全然OKだったりと、いい時代、もとい、とんでもない時代だったもんです。

そんな飲み屋で女子とも馴染めす、ふと目をやった本棚に置いてあったのが筒井康隆氏原作の「笑うな」でした。
今まで、太宰治や三島由紀夫など、純文学ばかり読んでいた自分にとって、筒井康隆氏の小説は衝撃でした。
ただただ、笑い声ばかりたくさんの「笑うな」。こんな小説もあるのだと。

で、「虚航船団」や「残像に口紅を」など、ありとあらゆる筒井康隆作品を読み漁ったわけです。
うん。高校生の時だったかなぁ。。

そんな筒井康隆作品にあって、最も有名なのが「時をかける少女」でしょうね。
映画化もされ、話題になりました。

さらに、「七瀬」シリーズも有名。
筒井康隆作品のアイドルといえば、「時をかける少女」と「七瀬」、そしてもう一人がこの「パプリカ」でしょう。

そんなパプリカが映画化されたのは2006年。
実に10年近く前となるわけです。

これが今、Huluでみれるということですね。

さて、さっそく感想を述べさせてもらいたいと思います。
まず、感じたのはアニメとは言え、これは大人向きのアニメだなぁと感じました。
途中、ちょっとHなシーンもあったりして、親子で見るにはちょっとといった感じ。

内容も難しめ。
とはいえ、全部夢という「夢オチ」として考えればまあ、そんな難しくもないのですが。。

読んでずいぶん経つので、原作がどんなだったから断片的にしか思い出せませんが、やはり、このアニメはパプリカに付きます。
映像化されてしまっているのでビジュアルが限定されてしまうのが非常に残念ですがとにかく魅力のある女性。
美人かつ聡明、それでいてかわいい部分もある、そんな女性が時田と子どものまま大人になったような太った天才に惹かれるわけです。
ここ、一つポイント高い部分じゃないかなぁと感じてます。

夢を具現化させるという意味で、中学生の時見た、押井守作品の名作「うる星やつらビューティフル・ドリーマー」を彷彿させる良作となっています。
(「パプリカ」見て良かったと感じた人は是非見てみてください。)
もちろん、「夢オチ」一言で片付けちゃう人にはナニコレ?といったアニメなんでしょうけど、それを差し置いても映像は魅力的なものになっていると思います。
「千と千尋の神隠し」なんかにハマった人にも向いてるかもしれないですね。

なんて書いていて、やっぱりこれは小説読んでほしいなぁと感じましたね。
夢はやはり夢、映像化させるのはなかなか難しいのかもしれません。
アニメ見てからでもいいと思います。是非、小説版「パプリカ」読んでみてください。

アニメのイメージがこびり付いちゃっていてなんですが、主人公「パプリカ」に関しての小説を読んでいた時のイメージはもうちょっと幼いイメージがありました。
ネタバレになっちゃうからあまりいいたくないんだけど、本当は大人の女性なんですけどね。

こんな女性、いないですかねぇ。。
いないか。

 - エンタメ, レビュー・レポート, 映画, 本・書籍 , , , , ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

大泉洋&松田龍平のコンビが光る「探偵はBARにいる」【映画評】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今日から早くもお正月休みに入っ …

no image
ブラック企業って知ってます?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブラック企業とは従業員に劣悪な …

菊地凛子さん出世作「バベル」の最後のメモ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これも「ゴースト」同様、年末年 …

no image
AD-Butterfly(アドバタフライ)でブログが閲覧不可に

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一部の方には非常にお見苦しいと …

「Google Chrome」の画像検索がとてつもなく簡単になっていた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはいつからなのでしょうか? …

小学生も幽霊が怖くなくなる映画「ステキな金縛り」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。三谷幸喜監督作品「ステキな金縛 …

やまもとありささんの漫画「あいこのまーちゃん」連載開始二日前に連載中止を言い渡される

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。元々は別のタイトルで連載開始と …

北朝鮮で核実験。そして日本でプルトニウム生産再開

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ま、残念ながらこの世から核が無 …

日本の3D映画初体験。「怪物くん」はまあそれなりだった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。事前にツイッター友だちの主婦の …

「Anonymous Proxy」サービスのサイトが模倣サイトとして次々に報告される

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このところ、模倣サイトなるもの …

血液型オヤジ