ブログが消えた! 支払いトラブルでライブドアブログがPROから無料版に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
いやいやお恥ずかしい。
これは僕のミスですね。ハイ、そうですね。
僕はライブドアブログPROを愛用しているのですが、これが今朝方ライブドアブログ無料版に変わっているのに気が付きました。
したがって、「http://webdirector.livedoor.biz/」でアクセスが出来なくなっていて、さらにレイアウトもボロボロになってしまっています。
これは悲しい。
実はこれは2回目で、原因も分かっております。
僕はライブドアブログPROの支払いをlivedoorウォレットで行っているのですが、ここに登録しているクレジットカードがどうも正常に引き落としできていなかったようなのです。
もちろん、その旨はメールで届くのですがとにかく最近メールの量が多く、サッと目を通してはいたものの、重要な部分は見ずに放ったらかしにしていました。
メールにはこう書いてあります。
エラー発生『2週間後』に再度課金の処理をいたします。その際にエラーが発生した場合、サービスの利用を停止させていただきます。
ありゃ。
ってことは2度も振込処理に失敗したってこと? 有効期限でも切れちゃってたのかな?
そしてさらにこう続きます、
今後利用を継続されない場合はそのままにしておかれると自動的に利用停止となります。
げ、こりゃ急いで手続きしないとまずい。
ってか、ドメインでアクセス出来ない状態が長引くとPVも落ちるしページランクも下がるからなんとしても早く復旧させるぞ。
そう思い、あまり当てにしていませんがとりあえずライブドアの事務局へ問い合わせメール。
が、返事が来ない。いや、1時間、2時間で返事しろって方が酷なのは分かるけど。。
やはり当てにしちゃいけないと、とりあえず自分で復旧をかけてみます。
レイアウトが崩れちゃっているのでこのままPROにアップグレードするのはまずい。
そこで、まずはGoogleを使いキャッシュを拾ってHTMLを保存。CSSもさがすも断念。
念のため無料版になっちゃってるブログ管理画面を見てみるとそこにCSSが残っていました。
で、CSSからトップページから個別記事ページから何から何まで一応テキストとして保存。
デザイン保存機能も生きていて(このあたり、FREE版でも実装されているのかもしれません)保存箱が3つに減らされているものの最新デザインは最初の箱に入れているのでもしかするとこれが使えるかもしれない。
以上を踏まえて改めてPROにアップグレードする方法を取ることにしました。
- まずはlivedoorウォレットの情報を使えるクレジットカードに変更します。
- 次にライブドアブログPROへアップグレード。
□ livedoor Blog PRO 設定手順 livedoor blog PRO livedoor レンタルサーバ ガイド livedoor ヘルプ
支払い方法はとりあえずlivedoorウォレット(クレジットカード)で。 - この作業を終えたあとにデザインを復活させます。
デザイン保存機能が生きていたので「デザインの選択」から「保存箱」の一番左上を選んで「適用」。
間違えても「デザイン保存」から「保存」を押さないように。
今のとんでもデザインと最新デザインを置き換えてしまいます。
実は僕、過去にこのミス犯してます - 最後にドメインの設定。
□ livedoor Blog PRO ドメイン設定 livedoor blog PRO livedoor レンタルサーバ ガイド livedoor ヘルプ
僕の場合「独自ドメイン」ではなく「サブドメイン」使ってます。
以上でとりあえず前の状態に戻ったようです。
あとは今後、このようなことがないように支払い方法を年払に変えておくことにしました。
livedoorウォレットでのクレジットカード払いは月払いしかないのでコンビニ払いで12ヶ月分まとめて。
ここだけ落ち着いて作業できたのでスクリーンショットがあります。
結構、臨機応変に支払い方法は変えられるみたいですね。
今後はこんなことがないように気をつけていきたいと思います。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
「Google Play」でいつの間にやらアプリが自動更新(自動アップデート)になっていた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ゲームをやっていてどうも今ひと …
-
-
ファミリーマート土下座事件の店長の対応は正しいと思う唯一の理由
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。バカッターから逮捕までが異例の …
-
-
校正で不明確な文字があったときどうする?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。印刷物につきものの校正。そして …
-
-
Windows7のネットワーク設定は「アダプター設定の変更」をクリック
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ナビゲーションのインターフェー …
-
-
PM-G800等一部のエプソン製プリンタで名刺印刷するときは注意
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うちにあるインクジェットプリン …
-
-
ブログに「つぶくま」バナーを入れる方法(各ブログフリーエリアの編集方法)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ある方から、チラシだけじゃなく …
-
-
Internet Explorerを一行でクラッシュさせてしまうコード
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Internet Explor …
-
-
P905iの電話帳をiPhoneに取り込む方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。docomo(ドコモ)ケータイ …
-
-
今年の夏は「猛暑」。熱中症に注意!!【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここ数日、非常に暑い日々が続い …
-
-
「OpenOffice(オープンオフィス)」の罠。画像が全て消えてしまった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。MicrosoftのOffic …