「Adobe Bridge」侮れじ、画像をまとめてPhotoshopのレイヤーにできる機能が便利
2014/11/12
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
以前使っていたマシン、及び以前使っていたCS2では「Adobe Bridge」が余りにも遅かったのであまり活用していませんでした。
マシンを買い換え、「Adobe Cloud」と契約して、 改めて最新の「Adobe Bridge」を使い始めましたが、これがなかなか便利。
中でも、jpeg画像をまとめてPhotoshopのレイヤーにできる機能はブロガーには眼から鱗ツールでしたので紹介したいと思います。
やり方は非常に簡単です。
1枚画像で説明できちゃいました。
「Adobe Bridge」を起動します。
① まず、ひとつのファイルにまとめたい画像をShift+クリック(またはCtrl+クリック)で複数選択します。
② 「ツール」→「Photoshop」→「ファイルをPhotoshopレイヤーとして読み込み」を選びます。
するとPhotoshopが起動し、自動処理を行います。
③ 暫し待つと分割されていたjpegファイルがレイヤーとして一つのPhotoshopファイルに統合されました。
と言った感じです。
で、どんなときに使うかですが、自分の場合、ブログで使う画像に使用することが多いです。
たとえばスクリーンショット等を使って何かの手順を説明するとき、全て同じサイズの画像に説明書きを書き加えるのですが、その際、別ファイルになっているよりも1つのファイルになっている方がパーツの使い周しもできたりと便利なんです。
他にも素材をベースにあたらしいデザインをPhotoshopで組み立てるときなどにも役に立ちそうですね。
他にも使えそうな機能がありそうなので、またなにか新しい便利な機能を発見したら記事にしたいと思います。
これからは、「Adobe Bridge」も積極的に使っていこう!
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
「テレビが無い」より「親(家族)が払ってる」のほうがNHK受信料契約は解約しやすい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こんな簡単なことだったら最初か …
-
-
コンバージョン率7割越えのすごいサイト
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターでとんでもないコンバ …
-
-
いまどきの履歴書サイズは「B4二つ折り」ではなく「A4」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。訳あって、履歴書などを書いてい …
-
-
デザイン変えてみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。すぐまた変えるかも。 結構色々 …
-
-
突然メールが送信できなくなった(サブミッションポート)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。会社で突然メールが送信できなく …
-
-
料金未払いで電気止められた!! コンビニで電気代を払ってスマホで電話して30分で復旧
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。世の中には意外と電気を止められ …
-
-
エロサイト見ちゃだめ。
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たま~に入ってくる自営でやって …
-
-
なぜだか人気です。
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ホームページを作ったからという …
-
-
Flickrのクリエイティブ・コモンズは何にすればいいのか? [後編]
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「Flickr(フリッカー)の …
-
-
Gmailが使えなくなった! 容量オーバーに注意しよう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分、Gmailを使ってFli …