新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

Flickrのクリエイティブ・コモンズは何にすればいいのか? [後編]

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

「Flickr(フリッカー)のクリエイティブ・コモンズは何にすればいいのか」の後編。
前編ではクリエイティブ・コモンズの設定の仕方を解説しました。
後編は各クリエイティブ・コモンズ表記の説明です。 

□ Flickrのクリエイティブ・コモンズは何にすればいいのか? [前編]

スポンサーリンク
 

それではさっそく各クリエイティブ・コモンズ表記を紹介して行きましょう。
と、その前にクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの解説をWikipediaから引用。

クリエイティブ・コモンズには以上4つのライセンスがあり、それぞれが組み合わさってFlickrでは以下の7つから選択する形となっています。

  1. None (All rights reserved)
  2. Attribution-NonCommercial-ShareAlike Creative Commons
  3. Attribution-NonCommercial Creative Commons
  4. Attribution-NonCommercial-NoDerivs Creative Commons
  5. Attribution Creative Commons
  6. Attribution-ShareAlike Creative Commons
  7. Attribution-NoDerivs Creative Commons

それでは各項目に関しての解説です。

1. None (All rights reserved)

これはクリエイティブ・コモンズを使用しないという例です。
すべての権利を有する「コピーライト」にあたります。

2. Attribution-NonCommercial-ShareAlike Creative Commons

「NonCommercial」が「非営利(商用不可)」を意味します。
「ShareAlike」は「継承」、「表示」は必須条件となるために「表示・非営利・継承」となります。
「継承」に関しては「6. Attribution-ShareAlike Creative Commons」参照。
□ Creative Commons — 表示 – 非営利 – 継承 2.1 日本 — CC BY-NC-SA 2.1

3. Attribution-NonCommercial Creative Commons

商用利用せず、著作権者の表示があれば基本的になんでもあり。
□ Creative Commons — 表示 – 非営利 2.1 日本 — CC BY-NC 2.1

4. Attribution-NonCommercial-NoDerivs Creative Commons

「NoDerivs」は「改変禁止」なので商用不可で改変も禁止。
クリエイティブ・コモンズの中では一番厳格。
□ Creative Commons — 表示 – 非営利 – 改変禁止 2.1 日本 — CC BY-NC-ND 2.1

5. Attribution Creative Commons

以下上記3つ(2.~5.)から「NonCommercial」の取れたもの。つまり営利目的で使用することも可能。
なかでも「Attribution Creative Commons」は一番ゆるく、著作権者の表示さえあればなんでもOK!
□ Creative Commons — 表示 3.0 非移植 — CC BY 3.0

6. Attribution-ShareAlike Creative Commons

「5.」に加えて元となった作品の権利を継承するというのが「Attribution-ShareAlike Creative Commons」。
改変も可能だが2次配布する際に注意しなければならない。
GPL」はこれに近いライセンス。
□ Creative Commons — 表示 – 継承 3.0 非移植 — CC BY-SA 3.0

7. Attribution-NoDerivs Creative Commons

こちらは改変のできないライセンス表記。もちろん商用可。
□ Creative Commons — 表示 – 改変禁止 3.0 非移植 — CC BY-ND 3.0

と言った感じ。
上記をより厳格なものから順に並べると。
「1.」→「4.」→「7.」→「2.」→「6.」→「3.」→「5.」となり、すべての権利を放棄する意味の「パブリックドメイン」は選択できなくなっています。

で、何を選べがいいかなのですが僕はもう一番ゆるい「5. Attribution Creative Commons」にしています。
ってか、そもそもからして2次使用されることがほとんどないと思えるので。。
でも、写っている内容によってはそれなりのライセンスに変える可能性もありますね。

Flickr(フリッカー)でクリエイティブ・コモンズを変える方法は以下の記事を参考に。
□ Flickrのクリエイティブ・コモンズは何にすればいいのか? [前編]

 - 会社経営, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

ブログに追記したときに食べログにもそれを反映させる方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分のように、「食べログ」を「 …

no image
企画書は長期構想で一気に仕上げろ!!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ディレクターになり企画書を書く …

「iOS5」にしたらフリック入力で「ああ」が入力しやすくなった【iPhone】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhone 3GSながらも思 …

ノート経由のブログ連携終了につき「RSS Graffiti」にてブログ連携【Facebook】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今までブログをFacebook …

持病持ちの方はスーツを着ている方が生存率が高くなる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。dropoutで見た以下の動画 …

これからのSEOは被リンクでなく「テールワード」と「サテライトサイト」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりにSEOのことを書こう …

「8.6秒バズーカー」のリズムネタ「ラッスンゴレライ」の本当の意味は原爆投下の隠語「落寸号令雷」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「8.6秒バズーカーです。」「 …

正規表現って便利(表組みの簡単な作り方)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こちらの記事で使った表組みやこ …

no image
さらに上へ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Webチームが1年かけてようや …

角丸(かどまる)の大きさを簡単に調節できる技【Illustrator】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりにイラストレーター(I …

血液型オヤジ