新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

物語調の経営書「仕事は楽しいかね?」【書評】

      2014/11/10

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

レイモンド・ブリッグズの「さむがりやのサンタ」とよく似た表紙絵が印象的な「仕事は楽しいかね?
当初は表紙から絵本的な話なのかなぁと想像していたのですが、そうではないにせよ物語調の話で非常に読みやすかったです。

スポンサーリンク
 

経営書なんて言ってますがそういうふうに捉えないほうがいいかもしれませんね。
人生を楽しくすごすための極意といったほうがいいかもしれません。
結果として経営に成功するためのヒントがここにはたくさん詰まっているのです。
「人生のバイブル」なんていい方のほうがしっくり来るかもしれません。

物語はビジネスマンの主人公が雪のため飛行機が離陸できなくなってしまった飛行場である一人の老人と出会うところから始まります。
そして、飛行機が離陸できるようになるまでの一日を描いた作品。
時間的にはたったの一日ですが、主人公はこの経験がきっかけで人生がガラリと変わることになります。
さて、どんなふうに変わってしまったのか?実際本を読んでみてのお楽しみということにしておきましょう。

物語なんだけどそれぞれの章が老人から発せられた名言で成り立っています。
そして、そのどれもがいつまでも覚えておきたい言葉。
物語でありながらもいつまでも手元においておきたい一冊。
それがこの「仕事は楽しいかね?」です。

実はこの作品、中間管理職になった主人公が再び老人にアドバイスを求める続編もあります。
いずれ、こちらも読んでみたいと思っています。

僕もこれからの人生、「試してみる」ことを「喜び」に変えられるように生きていきたいと思いました。

 - おススメ, 会社経営, 本・書籍

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

アベノミクスの影響?出版社の倒産が増えている

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一時期ですね。 出版、印刷業界 …

no image
埼玉県北の放射線量をリアルタイムに配信しているサイト

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、ガイガーカウンタをもって …

「カラスの親指」は監督、一番騙されたのは観てるあなた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「カラスの親指」という映画をD …

なんかよーわからんけどハマるなんかよーわからんゲーム【iPhoneアプリ】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはアクションゲームなのかパ …

熊谷うちわ祭最終日

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。その他の「うちわ祭」関連記事& …

no image
無料でデジタルブック(デジタルカタログ)の作れるサービス登場

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはデジタルブック(デジタル …

「精神年齢鑑定」が面白い(ツイッター、Facebook連携不必要)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんか、一部で「精神年齢鑑定」 …

次は何?Google Glass(眼鏡)かiPod nano(腕時計)か?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。スマホ(スマートフォン)がかつ …

騎西屋屋台村2011に行ってきた(埼玉県熊谷市)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。去年の暮れに第1回の行われた騎 …

庶民的だけど本格的な中華料理「大衆(福州居酒屋)」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かみさんが勤めてる&お …

血液型オヤジ