ブログに追記したときに食べログにもそれを反映させる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
自分のように、「食べログ」を「ブログ」と連携させている人には便利な機能。
自分の場合は同じ店に行く度に新しい記事を書くのではなく、一度書いた記事に追記で新しい情報を加えているために、この機能は非常に便利です。
その前に簡単にブログと食べログの連携方法を簡単にお伝えしておきます。
僕の場合は2度目、3度目の来店で新しいメニューを頂いた時などに追記することが多いのですが、そんなとき食べログ側にも新しく食べたメニューの写真等を簡単に送信する方法がありました。
- まずはブログに追記。後半には新しく頂いたメニューなどの画像も貼ってあります。
- 食べログへ行き、該当のレビュー記事から「口コミ編集」をクリック。
- 「画像を再取得」ボタンをクリック。
- 暫く待つと追記で加えた画像を含めた全画像が読みこまれます。
- あとは不必要な画像を削除すればOK!
ちなみに、ダブっている画像等をほったらかしにしていると、いずれ食べログの中の人から警告のメールが届きます。
しっかり管理されているんですねぇ。素晴らしい!
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
猫に与えちゃ(食べさせては)いけないもの【ペロ追悼企画】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、一番最初に飼い始めたうち …
-
-
LinkShare(リンクシェア)がグラフィックとの提携を辞めてしまったのでグラフィックアフィリエイトプログラムに登録してみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。またまたリンクシェアとの提携を …
-
-
タッチパネルがキーボード並みのインターフェースに
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これができたらタッチパネルは無 …
-
-
ツイッター(Twitter)とはなんなのか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今さら「ツイッター(Twitt …
-
-
Skype(スカイプ)を使ってチャットをするまで(ID取得編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。1. ID取得編 → …
-
-
楽天からのDM(メールマガジン)を一括解除する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、スパム対策の記事を書いた …
-
-
GoogleさんがCSSが重いというので調べてみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleさんからまたアドバ …
-
-
iPhone(アイフォーン)にRSS環境を完備
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。RSSについては以下を参照にし …
-
-
知らん間に圧縮形式LZH(LHA)が使っちゃいけないことになっていた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今となってはZIPがスタンダー …
-
-
災害時無償(無料)Wi-Fi「00000JAPAN」。熊本地震で導入
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。資本主義は確実に良い方に変わっ …