新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

ツイッター(Twitter)とはなんなのか?

      2014/11/09

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

今さら「ツイッター(Twitter)とはなんなのか?」も何もありませんが、ツイッターを始めて3年以上(途中まったくやらない時期等もありましたが)が過ぎた今だからこそ、ツイッターって何なの?と考えてみました。

できる100ワザ ツイッター Twitterパーフェクトテクニック (できる100ワザシリーズ)
できる100ワザ ツイッター Twitterパーフェクトテクニック (できる100ワザシリーズ)

スポンサーリンク
 

1.ツイッター(Twitter)はブログだ。

もともと、ツイッターみたいなものはマイクロブログとかミニブログとか言われていました。
ところが、僕はこの意見には反対。
ブログは長文だからこそ意味があると思います。

2. ツイッター(Twitter)はチャットだ。

リプライ(一部メンションとも言う)機能を使ってチャットのように会話ができるのもツイッターの特徴。
頭に@+「ユーザーID」のついているツイートはその人に向けられたツイート扱いになります。
もともとツイッターはオープンなので会話は他の人でも見ることができ、さらに、会話をしている両者をフォローしあっている場合はリプライもタイムラインに流れてくることからフォローしあっている仲同士であればまさにチャットのようにTLを使うことができるのです。
合わせてこの後詳しく説明するハッシュタグ「#文字列」を使うとよりコアな仲間内だけでのチャットが可能です。

3. ツイッター(Twitter)は掲示板だ。

これは意外と活用されていない気がします。
前述のとおりツイッターにはハッシュタグ(#文字列)という機能があって、これを使うとつぶやきを各ハッシュタグごとにカテゴライズすることができます。
つまり、ハッシュタグを設定することで、さながら掲示板のスレッドを立てたような使い方ができるのです。
たとえばサークル名をハッシュタグにしてそのサークルの掲示板代わりに使ったりも。
つぶくま会で使おうかなぁと画策中。

4. ツイッター(Twitter)はRSSリーダーだ。

ツイッターには様々なアカウントがあり、中にはニュースフィードだけをただただ流しているアカウントもあります。
そういったアカウントをまとめてリストに入れるなりするとそれだけでRSSリーダーの出来上がり。
また、自分のブログの更新情報なんかもツイートすることができます。

5. ツイッター(Twitter)はソーシャルブックマークだ。

ソーシャルブックマークといえばはてなブックマークが有名。
そのはてなブックマークですがツイッターとも連携しています。
つまり、はてブにブックマークするたびにツイッターにツイートするなんてことも可能(その逆も)。
そんなこんなで専用のアカウントが必要になってくるかもしれませんが、ソーシャルブックマークとしてツイッターを使うこともできちゃいます。
実際そんなふうに使われているアカウントもちょくちょく見かけますね。

6. ツイッター(Twitter)は口コミツールだ。

クチコミサイトなんてのが色々ありますが、ツイッターも口コミツールとして非常に優れています。
まず、「これはすごい」な情報を得たらツイートボタンもしくはブックマークレットですぐツイート。
それを見たフォロワーが「これはすごい」と感じリツイート。
さらにそのフォロワーが「これはすごい」と感じリツイート。
そう、「リツイート」という機能が口コミツールとしての威力を発揮します。
ただし、情報が分散してしまいがちなのでまとめるサイト等が必要になってきます。
そのあたりはクチコミサイトより劣る部分ですね。

7. ツイッター(Twitter)はToDoリストだ。

自分専用のハッシュタグを使えばToDoリストの管理もできちゃいます。
詳しくは以下の記事を参考に。
自分専用のハッシュタグでToDo管理

8. ツイッター(Twitter)はライフログだ。

おはようパンダ」と連携させて睡眠管理したり、
うでたて道場」と連携させて筋トレ管理したり、
foursquare」と連携させてどこで何をしていたかをツイッターのつぶやきとして残しておくこともできます。
くれぐれも漏らしすぎに注意!(特に女性)

9. ツイッター(Twitter)はSMS(ショートメッセージサービス)だ。

ツイッターの公式iPhoneアプリがプッシュ通知に対応したことでツイッターはついにSMSの代わりにもなりました。
文字数制限があるのでMMSにはなれませんが、リンクが入れられるのでそのあたりの問題も解消しそうです。

10. ツイッター(Twitter)はツイッター(Twitter)だ。

結局のところ、最終的にはこういった形に落ち着きます。
ツイッターのことをSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)という表現を使う人も中にはいますがそれはある部分で当たっていてある部分で当たっていません。
SNSが確立される以前であればツイッターこそSNSといえたかもしれませんね。
が、しかしmixiやfacebook等、複雑なインフラを持つものがSNSであるという風に言われるようになってしまった今、ツイッターをSNSだというのはちょっと違う気がします。
そう、ツイッターはツイッターに他なりません。
そして、今後のインターネットに置いてなくてはならないインフラであることは間違いないでしょう。

 - ツイッター(Twitter), ユーザビリティ, レビュー・レポート ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

沖縄にUFO(未確認飛行物体)が現れた。宇宙人襲来か?

さっそくネットでは「これは何?」と話題になっているようです。
そんな中から信憑性の高いものをいくつか紹介して持論を述べたいと思います。

地震発光現象説

地震の前に起こる発光現象で今のところ原因はよく分かっていないようです。
地盤のズレによるプラズマが有力な原因とされているみたいですね。
地震前に起こることもあれば地震後に起こることもあるようです。

色々なパターンがあるようですが一番最初の写真が一番近いですね。
果たしてこれなのでしょうか?

アメリカ軍の照明弾説

沖縄ということでこれもありそうな気がします。
で、どんなものかというと。

なるほど近いと言えなくもない。
これに関しては、もう、そうだと言ってしまっている記事まであるようです。
□ 沖縄に謎の光が出現!正体はアメリカ軍の照明弾。

LEDアドバルーン(LEDバルーン)説

実はこれが一番信憑性が高いという気がします。
というか、前述の2つに比べたらもっとも動きやかたちが似ているのです。

宇宙人襲来説

これに関してはたま出版、韮澤潤一郎氏に託しましょう。
□ tamabook.com:たま出版オフィシャルサイト

まあ、でも地球と同じような星は600億もの数あるようですのでバカにしてはいけない。
決して可能性がないわけではないでしょう。
□  【宇宙ヤバイ】 地球と同じ星 600億個あると判明 宇宙人襲来ヤバイ : 2chいろいろまとめブログ

個人的にはLEDアドバルーンでしょうかね。
なんだかんだ言って人の手によるものなんじゃないかなぁ。。
一番確率高いですしね。 

レシートスキャン機能が優秀! スマホアプリ「Zaim」で家計簿管理

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年になって始めたことの一つに …

「熊谷B級グルメ大会」で「行田ゼリーフライ」と「熊谷ホルどん」を食す

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。待ってたかいがありました。熊谷 …

mixiエコーが正式版「ボイス」となったので「Twitter2mixi」を導入してみた(9/28追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「mixiエコー」が正式に「m …

no image
SNSが政変を生んだ。チュニジアに続いてエジプトも

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。インターネット、そしてSNS( …

日本の女子高生の1割以上、経験人数5人以上で3割以上クラジミア(性病)に感染している

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつてはセックス経験の低年齢化 …

mixiボイスがツイッター(twitter)連携開始。同時に「つぶやき」の非表示機能も搭載

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まで、「Twitter2mi …

no image
5年後にオフィスから消えているもの。「ファックス」「標準労働時間」「社長室」等

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。5年後に消えているオフィスグッ …

ファンページにブログの更新情報を流す方法【Facebookページの作り方02】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さて、ファンページができたらこ …

Googleバズ(Google Buzz)をやってみた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。twitter(ツイッター)に …

血液型オヤジ