新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

ツイッター(Twitter)でツイートを読まれたくなければ鍵かけて(ロックして)ブロック

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

過去に書いた記事シリーズ。今回はツイッター。
未だに意外と認識を間違っている人がいるかもしれないのでタイトルを変えてお送りいたします。

ツイッターである人にツイートを読まれたくないとなったら2つのことを同時に行わなければいけません。

  1. 読まれたくない相手をブロック
  2. 自分のアカウントにロックを掛ける(鍵を掛ける)

それぞれ効果を説明しておきましょう。

スマホを使う女性

1. 読まれたくない相手をブロック

これは、相手が相手のアカウントでログインしている場合に相手から自分の姿を隠す機能です。
相手のTL(タイムライン)にあなたのツイートは流れず、逆にあなたのTLにも相手のツイートが流れなくなります。
おたがいツイッター上にいないものとなるのでこれで十分だと思えるのですが。。

ツイッターは基本的にオープンですからログアウトしちゃえばあなたのツイートは読まれてしまうわけです。
また、複数アカウント使ってる人も結構いますのでこれだけではいけません。

2. 自分のアカウントにロックを掛ける

これは、自分のツイートをクローズド(一般ユーザーに見れなくする)にする機能です。
あなたのアカウントを誰かがフォローする時もあなたの認証が必要となります。
つまり、もともと完全オープンであるツイッターをオープンでなくする機能です。
これを使うとGoogle等の検索にもヒットしなくなり、一部の友達だけと安心して会話ができます。
(だったらLINEを使えという話はここではご法度)

ただしこの機能にも落とし穴があります。
それは、ロック以前にフォローされた相手にはロック後も引き続きツイートが読まれてしまうということです。
逆に言うと、ブロックされない限り、事前にフォローしておけばその人のツイートは読めてしまうわけです。

というような話を過去に以下の記事でやってます。
鍵(ロック)掛けられても鍵(ロック)掛ける前にフォローしておけばツイートが見れる【ツイッター】 | ちほちゅう

この時はその事象のみをタイトルとしましたが、ユーザーはなにを求めてそういった行為するのかを考えて今回タイトル変えてみました。
おそらく、自分の発したツイートをある一定の人に読まれたくないからロックかけたり、ブロックしたりすると思うんですよ。
ただ、それだけでは足りないという話。

ブロックは、「相手を自分の前から消す(自分を相手の前から消す)」行為で、
ロックは「今のメンバーで密かに仲良くツイッターを楽しむ」行為。
「自分のツイートを一部のメンバーのみに読ませたい」ときはロック+(読ませたくない相手を)ブロックです。

覚えておきましょう。

 - Webサイト・サービス, ツイッター(Twitter), パソコン教室, 覚え書き , , , ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
P905iで緊急地震速報を受信する設定

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日の17時頃、社内で業務終了 …

ツイッターがスロットマシーンに、ZOZOナンバーで100万円分のポイントが当たる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。12月27日正午までにツイッタ …

地震の予兆現象、光柱(発光現象)、彩雲(虹)、地震雲

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日の北海道で震度5弱を記録し …

LINE(ライン)でブロックされるとこうなる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もうちょっと詳しい記事を書きま …

Suicaポイントは自動販売機でドリンク(飲料)を買って貯めよう

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。少し前にSuicaポイントは2 …

no image
移転初日

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。移転初日です。 Webの仕事ど …

自然界は「弱肉強食」ではなく、「全肉全食」、「適者生存」。社会(世の中)も同様

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。弱者は抹殺されません。これは自 …

iPhoneのツイッター公式クライアントがボロボロ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そうなんです。ボロボロなんです …

Android(アンドロイド)スマートフォンでデフラグはできるの?アプリは怪しいヤツばかり

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。年末といえば大掃除、パソコンの …

不眠症はキャンプで直せ、テントで寝泊まりすると不眠症が治療できる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分は基本的寝れない、食べられ …

血液型オヤジ