ツイッターの名前を「アドセンスクリックお願いします」にするとアフィブログに絶対転載されない
2014/11/09
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
これは目から鱗。かつ、注意しなきゃいかんですね。
紹介した記事の作者さんですが、ツイッターの名前欄を上手いこと活用されている様子。
以前は、「名前@アフィブログ転載禁止」といった名前にして、アフィリエイト目的のブログへの引用を禁じていたのですが、アフィブログにこれを無視され、ツイートを引用するされてしまったことに憤慨。
今度は名前を「アドセンスクリックお願いします」 にし、素知らぬふりして件のアフィブログをGoogleに通報するという手にでたのです。
これが見事的中! 該当のアフィブログからアドセンス広告が消えてしまったのです。
実は、Googleでは、自ら広告をクリックさせるような手法、表記を厳しく取り締まっていて、そういった行為を見つけたら広告の配信を止めるなどの処置をとっているようなのです。
つまり、引用されたツイートの名前欄に書かれた「アドセンスクリックお願いします」が、そのブログの持ち主の手によるものだと判断されたということになります。
(実はこれ、件のアフィブログが自分の判断でアドセンス広告を削除した説もあります)
なるほどよく考えられた逆襲作ですな。
ただ本人、そこまでやるかと一部では叩かれているみたいです。
そもそも、ツイッターは引用前提のツールであるということを理解しなければならない。
ということのようですね。
確かにアフィ収入を生活費の一部としている人にとっては広告配信中止は結構痛いですが、
しかるべき処置を行えばGoogleがしっかり対応してくれますので、まあ、そのあたりは見逃さず、管理していればいいといったところでしょう。
自分も過去に完全に自分に否があった理由で広告配信止められたことありました。
が、早急に手直し(記事を削除)し、申請しなおしたらすみやかに復旧したということがあります。
□ 初めてのアボセンス。Googleアドセンス広告がブログから消えた!個人名がマズかったと推測 – ちほちゅう
ブロガーとしては、何でもかんでも引用しちゃうのではなく、やはり、相手の気持を組んで引用してあげるといった配慮も必要ということでしょうね。
なんて言っていながらも、あまり考えずに引用しまくっちゃっているのが実情なのですが。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
久しぶりのクレーマー登場!! (問題解決シート)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやぁ。疲れました。 久しぶり …
-
-
foursquareのコンビニエンスストアは「Deli / Bodega」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。みなさん「foursquare …
-
-
ワード(Word)の隠し文字の使い方
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。パソコン教室でワード(Word …
-
-
iPhoneでスクリーンショットを撮る方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhone(アイフォーン)に …
-
-
Suicaポイントは自動販売機でドリンク(飲料)を買って貯めよう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。少し前にSuicaポイントは2 …
-
-
「Windows Media Player」で音楽CDをコピーする方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前は、CDコピーツールを使わ …
-
-
左下クイック起動アイコンに「デスクトップの表示」を再登録する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。すべては以下のリンク先で解説し …
-
-
YouTube動画見ながらモバイルSuicaで改札は抜けれない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いや、通勤時間の混雑中にすみま …
-
-
元カノのセクシー画像は誰のもの?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ラブラブのときはついつい心を許 …
-
-
大金を払わなくても入院、手術が受けられる。「限度額適用認定証」を活用しよう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。世の中はすべて金。 金のない人 …








Comment
そんなお前も右側のおすすめ商品にアフィリエイト貼ってるし
まとめ動画の更にまとめの記事書いて悪質極まりないな
結局のところ貴方もお金儲けがしたくてたまらないのでしょう?
そんな印象を受けました
o
アドセンスクリックお願いします。
引用と転載を意図的に混同しないように。
引用とは、あくまで自分の文章が主で引用部分が従でなければならない。
元ツイートに内容のおもな価値がおかれているものは引用ではない。
またインターネットという公共スペースにはりだした意見という観点で言えば、リンクをはればよいことであり、自分のウェブスペースに文章をはりつけなければならない理由はない。
誰だって金儲けたいに決まってるだろボランティアじゃねえんだから
まとめが批判されてる理由がアフィだからだと思ってる連中は病院行ったほうが良い
規約に違反してなければなにをやっても良いと考えてる無礼なアフィカスが最近本当に多いですよね・・・
有力な情報を提供していただきありがとうございます、たちの悪いアフィカスから嫌味を言われるかもしれませんがめげずに頑張ってください
あっあん!
クリックすればするほど運営者のお小遣いが増えます!
1日1.2回程度であればバレないと思うのでクリックお願いします(>人<;)