「ダイ・ハード5(ダイ・ハード/ラスト・デイ)」はとにかくアクションシーンが凄かった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
宣言通り「ダイ・ハード5(ダイ・ハード/ラスト・デイ)」を観に行って来ました。
たまたま娘と一緒に見に行ったのですが、親子というのがひとつ話しのポイントになっていましたね。
とはいってもこの作品はド派手なアクションを何も考えずに楽しむ作品だと思います。
ダイ・ハードシリーズというとブルース・ウィリスさんがアンラッキーな男を演じるアクション大作として有名です。
今回が5作目になりますが、自分もおそらく全作通して見ていると思います。
見ていると思うというのは3や4あたりになるといまいち曖昧だから。
3は見てるはずですが4は見てたかなぁ。見てたとしても覚えてないなぁといった感じ。
なぜそんな状況になってしまうのかというと2作目移行はどれを見てもとにかくアクションが凄いとしか印象に残らなかったから。
今作もとにかくアクションシーンはすごかった。
冒頭のカーアクションから最後ヘリコプターを使ったアクションまで。
さすがアメリカ、おそらくふんだんにCGも使われていたのでしょうがかなりの迫力でした。
娘は血や怪我などの特殊メイクが気になったようでそちらを何度も感心していましたね。
本当の血じゃないことを確認したかったのでしょう。
ストーリーに関してはまあ、分かりやすい設定でした。
アメリカとロシア、国家権力とチェルノブイリ、そして親子。
親子はロシア側、アメリカ側両方に登場します。
途中、放射能を中和する薬品が登場しますが、そんなのあったら日本にも送って欲しいですよね。
そんな中を運が良いんだか悪いんだかわからないマクレーン親子が飛び回る。
今回も、期待に違わずアクションシーンは大迫力。とにかく映画館で見てほしい作品となっています。
ちなみに個人的にはダイ・ハード1が一番好きでして、ラストで悪役が息を吹き返すシーンなどは今だに心に残ってますね。
また機会があったら見てみたい作品です。
娘が嬉しそうにかみさんに映画の内容を伝えているのをみて、自分にとっての「ダイ・ハード1」が彼女には「ダイ・ハード5」だったのかなぁなんて感じました。
当日のツイート
- 娘とダイハード観に来た。時間的に吹き替え番になってしまうのがちょっと残念。 (@ ワーナー・マイカル・シネマズ 熊谷) http://4sq.com/XxHafU posted at 12:44:55
- 日曜の昼に来ることは滅多にないのだか、フードコートがえらい混んでいる。 (@ イオン熊谷店) http://4sq.com/UW2ori posted at 12:58:31
- お昼はフードコートでお互い好きなものを。 http://flic.kr/p/dXfFhe posted at 13:01:01

- 日曜の昼間だし、まだ、公開してすぐの作品だから大きい方の劇場での上映かつ、結構入ってる。 posted at 13:35:35
- まあ、予想通りのド派手アクションがメイン、というか、それだけの映画だった。強いて言えば親子愛?なのか? #ダイハード posted at 15:21:43
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
「リビア」カダフィ大佐死亡、独裁者の末路は凄惨
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。人の死が許されるのは革命時の独 …
-
-
実はユーザーはオープンよりもクローズドを求めている
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何かとオープン化オープン化とい …
-
-
「青少年インターネット規制法案」が成立するとどうなるの?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□「青少年インターネット規制法 …
-
-
第3回「つぶくま会」で若い力の台頭を感じた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、第3回(オフラインでは2 …
-
-
おもろい記事発見
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。30代の暴走を止めろ! htt …
-
-
ブラック企業は気をつけよう。「サービス残業なう」で労基署(労働基準監督署)が動く
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブラック企業の社長さんは気をつ …
-
-
希望とは何か?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。経済学者池田信夫先生の以下の記 …
-
-
携帯料金12万円で中3の娘に暴行
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。携帯こっそり使用に怒り長女を暴 …
-
-
一部の意見で放送中止となった矢口真里さん出演の「日清食品」カップヌードルのCM
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もうね。 一部の人の意見に動か …
-
-
まずはウイルス対策
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実は、うちのインターネットサー …









