iPhone(アイフォーン)の音量調節ボタンはボンドで修理できる
2014/11/10
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
ビックリしました。
iPhoneを落とすことは結構あったのですが(といっても、おそらく10回に満たないくらいだと思うのですが)、先日お風呂の脱衣所で落としたときに音量調節ボタンが外れてしまっていたようです。
実は、しばらく気付かないまま使っていたのですが、音が大きいなぁと感じ、音量を下げようとボタンを探すも見つからない。
そのときにボタンが取れていることに気付きました。
気付くのが早くてよかったです。
落とした場所を探してすぐ見つかりました。

約1.5cmの拾った金具。
指に当たる部分を背にした状態です。
上記画像の赤い部分は画像をいじって着色したもの。実際は同じシルバーです。
実は赤くした部分は出っ張っていて、ここが本体とくっついた部分のようです。
で、修理ですが赤い部分に楊枝等を使ってボンドを塗り、はめ込んだ後、
漏れたボンドでボタンが固まってしまわないよう何度かカチカチ押して様子見。
大丈夫そうなところで放置し一晩おいたら出来上がりといった感じ。
おかげでなんとか復活しました。
にしても、その前に落としたときは本体がパカっと開いてしまい、「SIM無し」表示になったりと、ホントもう満身創痍です。
ちなみに今回使ったボンドはこいつ。
いままであきらめていたものまでくっつけちゃうというよくデキたやつです。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
DNS(ネームサーバー)の設定が書き換わるまでの挙動
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、ドメイン移管に伴ったDN …
-
-
Tumblr(タンブラー)がiPhoneでの表示に最適化されていた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いつからかは知りませんが、Tu …
-
-
新管理画面でもブックマークレットがカスタマイズできる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「ブックマークレットをカスタマ …
-
-
USTREAMのiPhoneアプリでアカウントを切り替える方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年の「うちわ祭」USTREA …
-
-
ローソンモバイルPontaカードの登録時の電話番号はケータイじゃなく一般回線
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そうなんです。 Pontaカー …
-
-
9月13日に東海大地震が起きるそうだ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□「「次は9月13日、M9・1 …
-
-
Webブラウザによる「標準モード」と「互換モード」の違い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近のブラウザには「標準モード …
-
-
2ちゃんねるブラウザがiPhoneから排除。「BB2C」や「2chまとめサイトリーダー」は健在
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。随分前の記事なのですが、iPh …
-
-
「Aterm WM3600R」でインターネットに繋がりにくくなったときに確認したほうが良い設定
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。この頃、モバイルWi-Fiルー …
-
-
「iPhone 3GS」と「P905i」の写真の違い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhoneを解約してからガラ …