iPhone(アイフォーン)の音量調節ボタンはボンドで修理できる
2014/11/10
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
ビックリしました。
iPhoneを落とすことは結構あったのですが(といっても、おそらく10回に満たないくらいだと思うのですが)、先日お風呂の脱衣所で落としたときに音量調節ボタンが外れてしまっていたようです。
実は、しばらく気付かないまま使っていたのですが、音が大きいなぁと感じ、音量を下げようとボタンを探すも見つからない。
そのときにボタンが取れていることに気付きました。
気付くのが早くてよかったです。
落とした場所を探してすぐ見つかりました。

約1.5cmの拾った金具。
指に当たる部分を背にした状態です。
上記画像の赤い部分は画像をいじって着色したもの。実際は同じシルバーです。
実は赤くした部分は出っ張っていて、ここが本体とくっついた部分のようです。
で、修理ですが赤い部分に楊枝等を使ってボンドを塗り、はめ込んだ後、
漏れたボンドでボタンが固まってしまわないよう何度かカチカチ押して様子見。
大丈夫そうなところで放置し一晩おいたら出来上がりといった感じ。
おかげでなんとか復活しました。
にしても、その前に落としたときは本体がパカっと開いてしまい、「SIM無し」表示になったりと、ホントもう満身創痍です。
ちなみに今回使ったボンドはこいつ。
いままであきらめていたものまでくっつけちゃうというよくデキたやつです。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
大地震で死なないために持っておきたい3つのアイテム
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。画像転載系ブログ「あごひげ海賊 …
-
-
はてブのFirefoxアドオンが連続してバージョンアップした訳
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Firefoxユーザーとしては …
-
-
「してる」機能でさらに交流が深まる。「おはようパンダ」がバージョンアップ【iPhoneアプリ】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「おはようパンダ」がバージョン …
-
-
ウイルス地獄の中で見つけた商売上手
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ウイルスに完全にやられてしまっ …
-
-
iPhoneの写真データから位置情報を取り除く方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、Flickrの地図表示が …
-
-
Dream Weaver CS3はユニコードがお好き
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Dream Weaver(ドリ …
-
-
トイレやキッチンで「ゴキブリ」と遭遇したら洗剤やハンドソープで退治可能
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ネットでは「G」などと隠語化さ …
-
-
「Google Play」でいつの間にやらアプリが自動更新(自動アップデート)になっていた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ゲームをやっていてどうも今ひと …
-
-
ガンブラー(Gumblar)に感染しちゃったらどうする?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まで2度にわたりガンブラーを …
-
-
森ガールに足りないもの
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「森ガール」といった言葉が今、 …