マイクロソフトからスパムメールが届いた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
と思わせてしまうほど巧妙。
だって、マイクロソフトがスパムメールを送るわけないもんね。
まずは画像で紹介。
どこからどう見てもマイクロソフトからのメール。
でも、マイクロソフトってメールでアップデート促すかなぁ?
ファイル名の「FullFile」ってのも気になる。。もしかして割れず?
Yahoo!翻訳を使ってがんばって訳してみた。
重要な最新版
Microsoft Outlook/Outlook Expressのための最新版(KB910721)
ダイジェスト
マイクロソフトは、Microsoft Outlook/Outlook Expressのために最新版をリリースしました。この最新版は重要で、あなたにMicrosoft Outlook/Outlook Expressの最新版を提供して、安定性と安全対策の最高レベルを提供します。
指示
インストールします更新Microsoft Outlook/Outlook Express(KB910721)のためにマイクロソフトアップデートセンターを訪問しますこと:
http://update.microsoft.com/microsoftofficeupdate/isapdl/default.aspx?ln=en-us&id=83306684342886386671866363794697926309231260862588992990463239127616919
速い詳細
ファイル名:officexp-KB910721-FullFile-ENU.exe
バージョン:1.4
日付は公表しました:2009年6月25日木曜日19:24:29-0300
言語:英語
ファイルサイズ:81KB
システム必要条件
サポートされたオペレーティングシステム:Windows 2000;Windows 98;Windows ME;Windows NT;Windowsサーバー2003;Windows XP;Windows Vista
この最新版は、以下の製品にあてはまります:Microsoft Outlook/Outlook Express
OutlookまたはOutlook Expressのアップデートのようですね。
「KB910721」といったコードナンバーもしっかりついてます。
信頼できますねぇ。
exe(エグゼ)ファイルを直接ダウンロードするのは気になりますが、Microsoftさんからのメールだから大丈夫でしょう。
といったところでダウンロードしようとファイル名にポインタをあわせると。
おや?
ドメインが「microsoft.com」じゃない
ITmedia Newsで紹介されてました。
□添付ファイルにマルウェア:MSのセキュリティ情報をかたる偽メールが再流通 – ITmedia News
指示に従って添付ファイルを実行すると、トロイの木馬に感染するという。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
iPhoneの写真データから位置情報を取り除く方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、Flickrの地図表示が …
-
-
「天空の城ラピュタ」の放送で2ちゃんねる陥落【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日「天空の城ラピュタ」がテレ …
-
-
メールによる「Flickr」→「ツイッター」連携ダウン中?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは全体なのか自分のところだ …
-
-
SSL証明書の切り替え、引き継ぎに注意しよう。危険なサイトと判断されPV激減
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。SSL化早まったかなぁ。。 先 …
-
-
プリントパックがヤバい。納期遅延事故進行中?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実はあまり「プリントパック」さ …
-
-
スパム業界も不景気に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。livedoor ニュース & …
-
-
これもエイプリルフール?ツイッターで15432日前にフォローされる件
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当初、エイプリールフールの一環 …
-
-
ピースサインで指紋が盗まれる。指紋認証に穴
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こんなことができるのでしたら、 …
-
-
さすがに変なところから電話やSMSがきたので美女子アカウントを友達から外した【Facebook】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いや、だから会ったことのない女 …
-
-
楽天 vs GIGAZINE
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。GIGAZINE(ギガジン)に …
Comment
MicroSoftではなくて、Microsoftと表記するのが一般的だと思います。
また、日本国内においては、カタカナで「マイクロソフト」と表記した方が
通りがいいです。
> CLさん
ご指摘ありがとうございます。修正いたしました。