電子書籍普及の足枷はフォントメーカーだった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
今年こそは電子書籍元年になるんじゃないかと個人的には期待していたりするのですが、クラウドフォントサービスなどという最先端のサービスを行うフォントメーカーがある一方で、電子書籍普及の足かせになってしまっているフォントメーカーもあるようです。
□ 電書業界にフォントメーカーから冷水BUKKAKE祭り – 日々の戯言をポツリポツリ。
フォントメーカーの一部が、「紙の本を出版するならともかく、電書という形での利用はライセンス対象外だ」と言いだした。
まあ、著作権(版権)ってやつです。当然なんですけど古いです。
参考) フォントに著作権は・・・ – 法律 – 教えて!goo
(フォントのデザイン自体には著作権はなく、フォントデータに著作権があるとのこと)
で、各メーカーが二次使用(印刷が二次使用というかどうかは別として)に関してどんな見解かというと、
印刷 | 画像 | ||
モリサワ | ○ | ○ | ○ |
フォントワークス | ○ | ○ | ○ |
白舟書体 | ○ | ○ | ○ |
タイプバンク | ○ | ○ | △ |
大日本スクリーン | ○ | △ | △ |
Adobe | ○ | △ | △ |
イワタ | ○ | △ | △ |
ダイナフォント | ○ | ☓ | ☓ |
ニィス | ○ | ☓ | ☓ |
○はOK! △は応相談または書体によってOK! ☓は基本NG
ということで、もう、モリサワとフォントワークス使っていけばいいんじゃないでしょうかね?
ダイナフォントやニィスはNGとなっていますがこれは逆に使用許諾権を明確にHPで掲示しているということで決してマイナス点ではないと思ってますし、いずれ変わっていくんじゃないかなぁと感じています。
(にしても画像で☓って、ホームページに作品集として使うのも☓ってことですよねぇ。。)
あ、そういえば写研はどこへいってしまったのでしょうか?
ゴナとかナールとか好きだったんだけどなぁ。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
Illustrator(イラストレータ)のピクセルにスナップ(ピクセルグリッドに整合)を解除する方法 【DTP】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、Illustrator( …
-
-
エンター(ENTER)キーの次に大事なキーはバックスペース(BACKSPACE)?パソコンのバックスペースキーが効かなくなって作業効率大幅に落ちる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやいや、困ってしまいました。 …
-
-
電源ボタンが壊れたiPhoneを電源ボタンを使わず再起動させる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。娘の「iPhone5」の電源ボ …
-
-
iTunesから身に覚えのない請求(架空請求)が届いた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ビックリしました。iTunes …
-
-
iPhone(+モバイルバッテリー)での風呂スマホは危険。海外では死亡例も
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。スマホと言えばiPhoneかA …
-
-
イラストレータCS3で一発モノクロ変換
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。新しいマシンが来てアドビクリエ …
-
-
Yahoo!ブログにケータイから画像アップでトラブル
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。どんな仕様なんだと息巻いてしま …
-
-
モリサワフォントに使用期限通知機能が付いていた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。モリサワフォントといえば今はフ …
-
-
LINE(ライン)を使ってイタ電(いたずら電話)の相手を突き止める方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たしかにこれやると、知り合いだ …
-
-
「Yahoo!ログール」にトラブル!? 表示に時間が掛かりすぎ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。昨日ぐらいからこのブログ含め、 …
Comment
難しい時代から、さらに難しい時代になってきましたネ。
写植の時代が懐かしいなどといってられない時代です。
見方を変えればなんつ~事ないかな?
写研は、IGAS 2011 で写研のFont使いたいか?のアンケートとってたという話を聞いたような・・・気付きませんでしたが・・・
> まめさん
そーいえば、以前、別の展示会でそんなアンケートに答えていたような気もします。
http://webdirector.livedoor.biz/archives/52475560.html