ステマ(ステルスマーケティング)とは何のこと?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
久しぶりに「何のこと?」シリーズ。
最近、何かと耳にするステマ(ステルスマーケティング)とは何なのか調べて見ました。
ちょっと似てるけどスマホ(スマートフォン)とは全く違うので注意。
「ステマ」とは略称で本来「ステルスマーケティング」という。つまり、「ステルス」な「マーケティング」のこと。
「ステルス」ってのは英語で綴りは「stealth」。意味は、
□ stealthの意味 – 英和辞書 – goo辞書
1 [U]内密の[ひそかな, 人目を忍んだ]やり方
2 ((S-))((形容詞的))((略式))《軍事》レーダー捕捉(ほそく)不能の
となる。
つまり、やっていることがバレないようにこっそりと行われるマーケティングのことを「ステルスマーケティング(ステマ)」というのだろう。
なお、マーケティングに関しては以下の記事で紹介している本でも読んで勉強しておこう。
□ マーケティングの常識をコンパクトにまとめた良書
ちなみにWikipediaやITproでは「ステルスマーケティング」を以下のように解説している。
消費者に宣伝と気づかれないように宣伝行為をすることである。(中略)
あたかも客観的な記事を装った広告や、影響力のあるブロガーが報酬を得ていることを明示せずに、第三者的な立場を偽装して、特定の企業や製品について高い評価を行うことなどがあげられる
これは過去に似たようなことを行なっていたことがあるなぁ。
□ ステルスマーケティング とは – ネットマーケティング・キーワード:ITpro
社員、アルバイト、ボランティアなどが中立的な一消費者を装って、周囲に宣伝と気付かれないように商品を宣伝したり、商品に関するクチコミの発信・伝播を図る行為。露店などでの古典的な集客手法である“さくら”に近く、“やらせ”として消費者の批判の的になりやすい。典型的な方法は、街頭や飲食店で当該商品をさりげなく使い、関心を持った近くの人に使わせるというスタイル。
こちらはリアルにおいてのステルスマーケティング。
「さくら」もステルスマーケティングに近い手法のようです。
もっともさくらの場合はそれを知っていてという場合もありますが。
具体例を上げればもっと分かりやすいかも知れない。
先日ネタにした食べログレビューの業者による高評価もそのひとつと考えられる。
以下、NAVERまとめより引用。
2ページ目中程、「ステルスマーケティングの実例」を見てください。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
こうして見ると、たくさんのことがステルスマーケティングだと判断されているようだ。
判断基準が難しいがそこに利害関係が生まれるとステマになってしまうのかもしれない。
我々ブロガーが注意しなければならないことは純粋にいいと思った商品をいいと紹介することを心がけること。
仮に、そこに利害関係があったとしても本当のことを伝えればいいだけ。
そう考えてやっていこうと思う。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
漢字の読みを調べる方法 パソコン編
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。恥ずかしながら「訃報」の読みが …
-
-
mixiページにアクセス解析、が意味があるのか疑問
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。mixiページにアクセス解析機 …
-
-
新興宗教の作り方
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Yahoo!知恵袋にはたまにと …
-
-
ブラインドタッチを覚えるための10のポイント
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日より、ブラインドタッチを覚 …
-
-
気軽に「いいね!」すると個人情報が抜かれる罠【Facebook】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebook(フェイスブッ …
-
-
FLASHでプルダウンメニュー(ポップアップメニュー) スクリプト編
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さてスクリプトの解説
-
-
Tumblr(タンブラー)を自分の言葉でつぶやこう(ツイッター連携時に自由にツイートする方法)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Tumblr(タンブラー)とツ …
-
-
他サービスとの連携を止める方法 【Google編】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。SNSだったら分かりやすいので …
-
-
ネットショップはどこで?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。お客さんでネットショップをやり …
-
-
目標はブログ炎上
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブログ炎上情報を共有するサイト …