新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

やっぱり閉店。「自炊の森」は法的にアウトだったの?(6日追記)

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

自炊をするために書籍や自炊用具を貸す。
そんなサービスをビジネスモデルとしてやってきた「自炊の森」が閉店することになりました。

□ 「自炊の森」が閉店へ 「経営上の問題」 – ITmedia ニュース

スポンサーリンク
 

ツイッターで明かしたというこの事実。問題のツイートはこちらです。

サイト上でもこう言っていますね。

閉店となるとやはり法律的に問題があったのかと思いがち。
というのは、こちらの記事でちょっと触れましたが、9月に作家ら122人及び出版社7社から自炊業者に質問状が送られていたから。
これに恐れをなしたのではというのが原因では? と思いきやどうもそうではないみたいです。

「自炊の森」では、

同店は自炊代行サービスは手がけておらず、質問書も届いてないとして、閉店は「現在問題になっております自炊代行の問題とは一切関係がございません」としている。

とのこと。

まあ、この業界では第一人者であることには変わりないでしょうからまずは実店舗運営から撤退し、コンサル的な動きでのビジネスモデル構築を企んでいるのかもしれません。
その方がリスクは少ないですもんね。

閉店はオーナーの意思とのことで店長は継続を画策しているとのこと。(6日追記)
「継続を模索中」突然の閉店を決めた「自炊の森」店長を直撃取材! – 日刊サイゾー

 - 会社経営, 印刷・DTP

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

アベノミクスで恩恵を受けたのは公務員だけだった。公務員のボーナス2桁増

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。アベノミクスで景気が良くなった …

no image
営業と制作はひとつになるべき

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。おそらく、営業(的な会社)と制 …

グレースケールの書類を80線で印刷する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。はて?80線って何のことだっけ …

no image
営業の喋り方を真似て営業に強くなろう

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。僕の一番の弱点は「営業力」だと …

[第4回つぶくま会] コンサルを迎え再起動の必要を感じた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日行われた第4回つぶくま会の …

事件はクリスマスに起きていた。サンタクロースミュージックフェスの現実

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何年か前にはお正月にグルーポン …

no image
100%リフォローしますと言うと質の悪いフォロワーが増える【ツイッター】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんて書くと今まさにフォローし …

物語調の経営書「仕事は楽しいかね?」【書評】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。レイモンド・ブリッグズの「さむ …

no image
今の仕事を選んでなかったら、どんな仕事がしたかった?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。コラブロさん「ネタのタネ」第2 …

no image
移転二日目

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。二日目です。ようやく自分の仕事 …

血液型オヤジ