ブラックバスは悪者なのか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
このところ行けてないけど、釣り(ネット上の釣りじゃないよ)をやっている関係上、こういった記事には反応してしまう。
□asahi.com(朝日新聞社):恐るべしブラックバス 2週間で池の生物3分の1食べる – サイエンス
バスが13日間に捕食した生物の総数を計算したところ、タナゴ1687匹、ハゼ科のトウヨシノボリ400匹、エビ類718匹、アメリカザリガニ267匹の計3072匹と推定。ため池に生息する生物約9千匹の3分の1が一気に消滅したことがわかった。
【釣りがより楽しくなる!】大漁ですみません!魚群探知機!これ必須です ブラックバス 釣りにも!
最近、蛍どころかカタツムリやサワガニなんかもあまりみなくなった。
うちの方じゃ結構いたんだけどね。
サワガニなんてレッドリスト(絶滅危惧種)ですよ。
で、ブラックバス問題なのですが、これは釣りをやっていく上で必ずぶつかる問題です。
これと、キャッチ&リリース問題。
かつて「なんでも釣りサークル」をやっていましてそのときは「バス釣り」「渓流釣り」「海釣り」なんていろいろと主体性のない釣りをやっていました。
ただ、やっぱり海しか来ない人、バスしかしない人なんているわけです。
そのとき、メーリングリストや掲示板なんかも持っていたのですが、キャッチ&リリース問題に関してはかなり白熱した意見交換があったのを覚えてます。
一方、ブラックバスに関してはあきらめてしまっていたのか特に意見はでなかったですね。
もちろん、バスのキャッチ&リリースという意味では結構白熱しましたが。。
具体的には
「食べるための釣りだったら問題ないが、スポーツフィッシングなんて愚の骨頂だ。だから、キャッチ&リリースはよくない。食え!」といった意見。
「キャッチ&リリースしてもほとんど死んじゃうんだよ。キャッチ&リリースするなら返しのない鉤(バーブレスフック)を使おうね。」といった意見。
そして、「キャッチ&リリースしてもいい魚とダメな魚がいるんじゃないかなぁ。」といった意見。
なんてのがありました。
最終的にサークルとしてはキャッチ&リリースを認め、以下のような文でまとめています。
キャッチ&リリースについては賛否両論あり、釣りの分野を問わないお魚さん友の会としては、全ての釣りに共通する観点から考えています。
* 必要以上の乱獲は避け、稚魚等はリリースする
* 傷つき、蘇生が不可能と思われる魚はリリースせず、なるべく持ち帰る
* キャッチ&リリースの際は魚に一番ダメージの少ない方法を選ぶ。基本的には以下のような方法をお勧めします。
1. 大型魚など取り込みに時間がかかる場合は、ランディングネットの使用をお薦め。
2. 魚体はなるべくさわらない。さわる場合は、手を水に浸して温度を下げてからが基本。
3. 魚から鉤を外すときは、魚体を今以上傷つけないよう丁寧に外す。場合によっては、鉤がかかったままの状態でリリースする方が、魚に対するダメージが少ないことがあります。
4. リリースを前提とした釣りをするときは、なるべくバーブレスフック(カエシのない鉤)を使用する。
5. リリースする時は、魚を優しくつかみ、水中に入れ、自力で泳げるようになったら、そっとリリース。
ちょっと話がそれたので元に戻します。
ブラックバスですが、思った以上にすごい食欲をしているようです。
実際、数字で出されるとびっくりします。
これじゃ、ブラックバスによって絶滅に追いやられる種があっても不思議じゃありません。
そういったブラックバスなど生態系を損ねかねない生物は特定外来生物と呼ばれ、法律によって「駆除もやむなし」とされているのです。
では、悪いのはブラックバスなのか? もちろん違います。
ブラックバスを最初に日本に持ち込んだ人か? これも違います。
ブラックバスを利用しているバス釣り関係の人たちか? これも違う。
答えは「誰も悪くない」だと思います。
地球温暖化問題もそうですが、未来のことは誰にもわかりません。
今、正しいと思ってやっていることもひょっとすると間違っているかもしれない。
そう、人類が未来をコントロールできる訳はないのです。
ただ、やらないよりはやった方がいいじゃないか。
もしかしたら明るい未来が待っているかもしれないじゃないか。
何もしないでタダみているだけなんて耐えられない。何かしないと。
といった気持ちが形として現れているんでしょうね。
そもそもからして餌としてあげられているアメリカザリガニも特定じゃないけど外来生物ですよねぇ。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
強盗が好きな牛丼店はダントツで「すき家」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。よく、牛丼店に強盗が入ったなん …
-
-
仕事は増えているけど給与は増えない。スタグフレーションなう!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。仕事が増えているのは実感してい …
-
-
放射能の次は電波?世の中怖いものがありすぎる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。放射能(放射線)に関してはまあ …
-
-
料理研究家「小林カツ代」さん亡くなる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あまり訃報は扱わない当ブログで …
-
-
青少年が閲覧しても問題ないサイトは問題があった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、青少年が閲覧しても問題な …
-
-
電話帳データから住所、電話番号を抽出?「住所でポン!」はちょっとヤバい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、子どもの名前がヒットする …
-
-
明治大学公認テニスサークル「クライス」の女子が新宿コマ劇場前で集団昏睡&脱糞騒動
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは怖い。ってか、みんな何し …
-
-
忙しいさなかパソコンを使わずブログを書いてみる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本日忙しすぎてこのままではブロ …
-
-
「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない」を観た
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これもまたずいぶん前の話。先日 …
-
-
旅行に行くのも怖い中国
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。中国シルクロードと言えば一度は …