新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

コピー防止用紙の作り方

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

コピー防止用紙って知ってますか?
コピーすると「複写」や「COPY」って文字が地紋に浮き出てくるため、
複写(コピー)されると困る書類に使う用紙です。
かつてこの技術は特許のため、自社で販売することはできませんでした、
現在ではこの特許が解け、自社でも販売することができるようになったそうです。
個人情報保護法のうるさい昨今。これはいいビジネスになるかもしれません。

そこで、その簡単な仕組みを教えちゃいます。
あくまでも基本的な仕組みなのでプラスアルファしないと使い物にならないと思います。

スポンサーリンク
 

まずはこちらの画像をご覧ください。
Copy防止用紙
グレーの薄いスミ網の部分と黒(スミ)の罫による地紋の部分とで分かれています。
画面でははっきり別ものだとわかりますが、これを縮小し、うまいことバランス(特に罫線の太さと罫の間隔)を考えてつくり高解像度で印刷すると、ちょっと見では、1色のグレーの地にみえるようになります。
これをコピー機でコピーすると、薄いスミ網は再現できずに飛んで白になってしまうのですが、罫による地紋で作られた部分はしっかりとコピーで色が出るのです。
つまり、コピー機の薄い網が再現できない(白飛びする)といった弱点を使用した方法なのです。

ところが、最近は技術が発達してきて、薄い網もしっかり再現できるコピー機も出ているでしょう。
カラーコピー機なんていったら再現性はかなりのものです。
つまり、そういった最新機器には対応できないのではないかと思います。
さらにいうとモワレ除去機能なんてのがあるスキャナーでもダメでしょうね。

結論として、作ったところでこれをウリにするのは難しいといったところでしょうか?
実際コピー防止用紙だけで利益を上げているといった会社さんがあれば、どのようにやられているのか知りたいところです。

 - 印刷・DTP, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Comment

  1. カディス より:

    これさぁ~~おれ5年くらい前に某会社の依頼でデータを作ったよ。
    実際に印刷テストをして、その上でコピーテストもして使ってたはず。

  2. のりさ より:

    > カディスさん
    もし、そのとき特許元に許可を得ずに商品として使っていたら特許権侵害になる可能性があります。
    特許が切れたのがいつかはっきりわかりませんが、そのときはおそらく使わなかったんじゃないでしょうか?
    (データを作るのはおそらく問題ないかと。。)
    こちらも一読してみてください。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E8%A8%B1%E6%A8%A9
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E8%A8%B1%E6%A8%A9%E4%BE%B5%E5%AE%B3%E8%A8%B4%E8%A8%9F

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

PhotoShopCS2でファイル保存ができない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。WindowsXP上でPhot …

LINE(ライン)で思いもよらない個人情報流出を防ぐためにチェックしておきたい5つの項目

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。LINE(ライン)を安全に使お …

mixiでミクシィ年賀状出しました

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。時期が時期だけに連続して年賀状 …

電子カタログ(デジタルカタログ)も差別化の時代へ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつてはかなり高額だった電子カ …

「iPhone 7」でシャッター音を出さずに写真を撮る(消音撮影する)方法【AssistiveTouch】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「iPhone 7」といえば、 …

山手線全駅「トイレ個室の競争率」池袋駅はワースト2。東京駅、上野駅が優良

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。数年前はよく途中下車してトイレ …

ネットで印刷、印刷通販の「グラフィック」を使ってみた【発注編】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ある人に頼まれてA4三つ折のリ …

iPhoneの連絡先をAndroidの連絡先に転送する方法(GmailにCSVをインポート)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ケータイ(スマートフォン)の機 …

「WordPress(ワードプレス)」のプラグインをインストールする方法3つ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。新しい豊洲のお仕事はCMS「W …

Facebookで「シェア」ができるブックマークレット

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「いいね!」と「シェア」の違い …

血液型オヤジ