新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

タコ足配線の恐怖

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

会社のNAS(簡易データサーバーにもなるHDD)がタコ足配線による電圧不足が原因で逝ってしまいました。
正確には、逝く寸前までいって辛うじてバックアップとれたらしいです。
つまり、以前の「INSPIRON 5150」状態に陥ってしまったわけですね。

どうも、今働いているこのフロアは電圧が安定していないようです。
おそらく機械が多すぎるんでしょうねぇ。。パソコン約50台。。
今のフロアでうんともすんとも動かなくなった機械が別のフロアに持っていったら動いたようです。
「INSPIRON 5150」のときと同じですね。

それはさておき。

スポンサーリンク
 

こんな状況になったら危険というのを動画を交えてメモっておきたいと思います。

1. 突然電源が切れたら危険
当たり前のことなんですけどね。意外と原因までは気づかない場合が多い。
ほとんどの場合、電圧が不安定か足りないと思って間違いないと思います。
今回の場合、他にも同じ島につないだプリンターが途中で止まったりとあったようです。

2. 立ち上がりが遅くなったら危険
動画(横向きでごめんなさい)のように、起動時に時間がかかるようになったら危険。
電圧が不安定か足りない状態です。このまま使っていると確実に故障します。

今回トラブルが起きた機械(Logitec LHD-LAN300GV)では、起動時にパワーランプ(青)が点滅してからすぐ立ち上がるのですが、今回、動画のように点滅したままなかなか立ち上がらなくなっていたようです。

3. LANからのアクセスが不安定になったら危険
通常、LANの部分のランプは点滅し続けるのが普通ですが、
今回トラブルの起きた機械では、点滅後消灯、そしてまた点滅を繰り返していました。
こちらも電圧が不安定か足りないための挙動だと思います。

以上のような挙動をみせたら危険。
バックアップを取って、速やかに安定した電源を確保しましょう。

価格.com – ロジテック LHD-LAN300GV 価格比較

Logitec ネットワーク接続型HD 300GB (BOX型NAS,DLNA対応)Logitec ネットワーク接続型HD 300GB (BOX型NAS,DLNA対応)
販売元:ロジテック
発売日:2006-05-20
レビューを見る

 - トラブル, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

またまたOpenOfficeにムカッ! 困ったらファイルを閉じよ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。どうも、OpenOffice「 …

「だだ漏れ」について調べてみた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こちらの記事への反省のためにも …

WordPress(ワードプレス)+Google Analytics(グーグルアナリティクス)でサイト内検索を計測する設定

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。CMS(コンテンツマネジメント …

モバイルサイトのスクリーンショット

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「モバイルサイトを本格的に始め …

GIMP2(ギンプ2)でトリミング

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。GIMP(ギンプ)ってのはフリ …

「フライパン」を使うと5分でご飯が炊ける。と思ったら…

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うちの炊飯器にはタイマーがあり …

ファンページにブログの更新情報を流す方法【Facebookページの作り方02】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さて、ファンページができたらこ …

no image
仮サーバーがインデックスされている

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。会社のサーバーの一部を仮サーバ …

LINE(ライン)で思いもよらない友だちからのメッセージを防ぐためにチェックしておきたい3つの項目

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。知り合いの女子でスマホを持って …

ZoneAlarmの入っているマシンでインターネットに接続できなくなる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日のDNSの脆弱性対策に影響 …

血液型オヤジ