LINE(ライン)で思いもよらない友だちからのメッセージを防ぐためにチェックしておきたい3つの項目
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
知り合いの女子でスマホを持っているのにLINEをやっていない子がいて、「なんで」と聞いたら友だちが勝手に増えていくのが嫌だと言ってました。
確かにそうで、仕事先でお付き合いのある人が知らない間に友だちに登録されていたり、場合によっては知らない人が友だちになってしまったり、最も怖いのは逆に知らない人の友だちに勝手に登録されてしまったりする可能性があるのが今のLINE。
そこで、それを防止するために確認しておきたい項目をまとめておくことにしました。
なお、LINEもバージョンアップを重ね、初期設定(ディフォルト)で既に設定されている部分もあるかもしれませんが、
念のため、ここだけはしっかりと抑えておきましょう。
まずは各種設定をするための手順
まずはLINE(ライン)の各種設定画面がどこにあるかから。
ここに行けないと何も設定できません。
- わけのわからん画面が出ていたらまずは「戻る」をタップしてメインメニューが出ている画面まで戻ってください。
iPhoneの場合は左上、Androidの場合は下に「戻る」ボタンはあります。 - メインメニューから「その他」→「設定」と行きます。
- この画面から各種設定をしていきます。
1. 思いもよらない友だち登録を防ぎたい
友だち登録はリアル友達のみ、リアル友達でも普段良く合う人だけでいいという人は以下の設定を予めしておきましょう。
LINE(ライン)を始めると、友だちが勝手に増えていくのはこの設定がオンになっているせいです。
最近のバージョンでは開始時のウィザードで無効にできるようになったみたいです。
- 設定画面から「友だち」を選んでタップ。
- 下記の2点のチェックを外しておきましょう(外れている方はそのままでOK)
「友だち自動追加」のチェックを外すと勝手に友だちが増えていくのを防げます。
これ、電話帳からデータ引っ張って友だちに登録しているので電話番号を変えた人がいると全く知らない人が友だちになってしまう可能性があるので注意です。
「友だちへの追加を許可」はその逆で先方に自分の個人情報(電話番号)が登録されていると勝手に友だちとして登録されてしまいます。
2. 知らない人からメッセージが届くのを防ぎたい
スパムメッセージ等はID検索で送信されています。
したがって、ID検索をさせない設定にすれば知らない人からのメッセージは届かなくなります。
ただし、友だちにIDを伝えて友だち登録してもらうことができなくなるので注意です。
もっとも、こちら側からID検索することはできますし、仮にこの設定をしていなくても、知らない人から友だち登録やメッセージが届いたら即ブロックを心がけていれば問題ないでしょう。
「メッセージ受信拒否」の設定をしておけば友達以外からのメッセージは受信しなくなるのでこの設定も合わせてしておくといいと思います。
- 設定画面から「プライバシー管理」を選んでタップ。
- 下記の2点のチェックを確認しておきましょう。
「IDの検索を許可」のチェックを外すとID検索で自分のアカウントがヒットしなくなります。
知らない人からの友だち申請が来なくなる代わりにIDを伝えてLINE友だちになってもらうことができなくなるので注意。
「メッセージ受信拒否」をチェックしておくと、友達以外からのメッセージ(スパム等)を受信しなくなります。
個人的なおススメは「IDの検索を許可」しつつ「メッセージ受信拒否」しておく設定でしょうか。
ちなみに未成年者はディフォルトでID検索できないようになっています。
3. 通話はしない
LINE通話は安くて便利ですが、最近は一般ケータイの通話もキャリアこだわらず固定料金になりつつあるようです。
したがって、LINEではメッセージのやり取りのみで通話しないという人も結構いるかもしれませんね。
そんな人は以下の設定をしておきましょう。
ひとまず、以上3点をチェックしておけば思いもよらない友だちからのメッセージや通話などは来なくなると思います。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
LINE(ライン)でブロックされているかどうか分かる確実な方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。LINE(ライン)が凄い広がり …
-
-
CSS Spriteの使い道
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「DesignWalker」さ …
-
-
「OpenOffice(オープンオフィス)」の罠。画像が全て消えてしまった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。MicrosoftのOffic …
-
-
人気が出る写真の法則。人の顔はNG。背景は控えめに等
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。インターネット上には数多くのデ …
-
-
タンブラー(Tumblr)とブログの連携をひとまずやめた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。タンブラー(Tumblr)って …
-
-
Facebook(フェイスブック)がLINE(ライン)で人気のスタンプに対応したらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。FacebookがLINE(ラ …
-
-
アメブロ(アメーバブログ)にzenbackを導入する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。zenbackに関してはソース …
-
-
サイトをAutoPagerizeに対応させる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日タンブラーのために導入した …
-
-
LINE(ライン)にビデオ通話(テレビ電話)機能搭載。Skype(スカイプ)どうする?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。LINE(ライン)がこれだけ伸 …
-
-
WikipediaやGoogleも反対する「SOPA」とは何のこと?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近良く耳にする茹でたらおいし …