新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

WordPress(ワードプレス)+Google Analytics(グーグルアナリティクス)でサイト内検索を計測する設定

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

CMS(コンテンツマネジメントシステム)といえばWordPress。
そして、アクセス解析といえばGoogle Analytics(グーグルアナリティクス)という人が多いんじゃないでしょうか?

さて、「WordPress」を使っていて「Google Analytics」でアクセス解析を計測する設定に関してはテーマ内「header.php」テンプレートをいじるという方法や、プラグインを使うといった方法が考えられると思います。

まあ、それだけでもそれなりにアクセス解析はできるのですが、せっかくなのでもうちょっといろいろ解析していきましょう。

スポンサーリンク
 

今回は、サイト内検索を解析させるための設定です。

サイト内検索とは「ちほちゅう」で言うと以下の赤で囲った部分。

サイト内検索の例
ここにワードを入れて検索すると「ちほちゅう」内でヒットしたページのみインデックスされるというやつです。
場合によってはGoogleに「site:http://chihochu.jp/」と入れて検索しちゃったほうが精度が高いことがありますがまあ、そこはうまく使い分けていただいて。

で、この、サイト内検索でどんなワードで検索しているのか等が調べられるのが「Google Analytics」の「サイト内検索」計測機能です。
これ、使わない手はないですよね。

ぶっちゃけ、とっても簡単なのでやっておいたほうがいいと思います。
以下手順。

  1. Google Analyticsにログイン、「アナリティクス設定」→「ビュー設定」と行きます。
    サイト内検索測定の設定01
  2. 下の方に「サイト内検索のトラッキング」とあるので「オン」にして「クエリパラメータ」に「s」と入れて「保存」。
    サイト内検索測定の設定02

たったこれだけ。
なぜ、クエリパラメータが「s」なのかというと先ほどの「ちほちゅう」のサイト内検索で「iPhone」を検索した例の結果を見ればわかります。

サイト内検索測定の設定00

アドレスバーを見ると「?」の後に「s=iPhone」とあるのが分かります。
つまり、検索文字を「s」という変数に格納しているのがWordPressの検索機能だからです。

別のCMSだったり、外部の検索機能を埋め込んでいる場合などはまた設定変わってくるわけですね。

まあ、いずれにしても簡単なので設定しておくといいと思います。
ちなみに、設定後、アクセスログを見てみると少ないですがたまには当ブログの検索窓を使ってくれている人がいるようです。

サイト内検索測定の結果

実は、自分で自サイトのサイト内検索するときはGoogleを使ってるなんて言えない。。

 - SEO・SEM, 覚え書き , , ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

さくらインターネットはメールアドレスがないと契約できないの?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやぁ。いまだにこういうクライ …

念のため放射能がどの程度飛散しているか調べられるサイト(4/21追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あくまでも念のためです。僕も水 …

広告サイズによるAdsense及びAmazonアフィリエイト収益の考察【最終章】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まで何度か検証してきた広告サ …

「RSS Graffiti」経由の同期よりも手動同期のほうが反響がいい【Facebookページ】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。タイトルのとおりです。 「RS …

Googleページランク(PageRank)終了のお知らせ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去に何度もネタにしてきたペー …

no image
Safariの癖

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。忘れないうちに「Safari」 …

猫に与えちゃ(食べさせては)いけないもの【ペロ追悼企画】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、一番最初に飼い始めたうち …

nanacoは郵送後自動、WAONはネットで手続きが必要【おサイフケータイ機種変トラブルFINAL】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さて、どちらが優れているのかと …

no image
最近のフォント事情

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつて、フォントというとビット …

自然界は「弱肉強食」ではなく、「全肉全食」、「適者生存」。社会(世の中)も同様

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。弱者は抹殺されません。これは自 …

血液型オヤジ