GIMP2(ギンプ2)でトリミング
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
GIMP(ギンプ)ってのはフリーのオープンソース画像編集ソフト。
いろいろ事情があってGIMP2(ギンプ2)を導入することになり、いろいろいじっています。
元々、Photoshop使いではあったのですが勝手が違いすぎて四苦八苦。
なんと、トリミングができなくて困ってしまいました。
というのも、こちらに書かれているとおりにやってもできないのです。
□GIMPで画像をトリミングする – みんなのIT活用術
表示された[新規画像の作成]ダイアログ画面の[幅]と[高さ]の数値は上でコピーした矩形選択の値を示しています。
と書いてあるのにそうならない。
GIMPですぐデキる!フォトレタッチスーパーテクニック2009 (100%ムックシリーズ)
著者:Windows100%
販売元:晋遊舎
発売日:2009-03-26
レビューを見る
コピー元となっている画像サイズと同じになっているようです。
やはり、このあたりは「GIMP」と「GIMP2」との違いなのでしょう。
で、いろいろやってみて「ファイル」→「画像の生成」→「クリップボードから」でできることに気づきました。
ショートカットを使うともっと簡単。
切り抜きしたい画像範囲を選択したら「Ctrl+C」→「Ctrl+Shift+V」でOKです。
ところがとんでもないことに気づきます。
□Gimp 切り抜きツール
なんと、Photoshopと同じような「切り抜きツール」があったことが判明。
これからもいろいろ大変かと思うけど、がんばってGIMPを会得しようと思います。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
安いからという理由だけで買ったDVDドライブでCDを破壊
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ずいぶん前に起こった出来事をふ …
-
-
Flicksquareの設定を復活させる方法(foursquare→Flickr連携)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Flicksquareの設定が …
-
-
iPhoneの写真データから位置情報を取り除く方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、Flickrの地図表示が …
-
-
Web制作に役立つブログ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Web制作に役立つブログを紹介 …
-
-
Google+ページとWordPressを連携させた時、記事を一般公開設定にする方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まで使っていたブログサービス …
-
-
正月早々
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自宅兼会社で使っているノートパ …
-
-
CSSは行送り(vertical-align)に注意!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりにCSSコーディングな …
-
-
WordPress(ワードプレス)テーマで使った画像やJSファイルの場所 #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。といった具合に各コンテンツを固 …
-
-
食べログでは3.5点以上は満足できるお店、3点以上で及第点
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、結構重要なことだと思った …
-
-
電源ボタンのマークは秘密 (8/23追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Yahoo!トップページから2 …