耳掃除(耳かき)はやっちゃダメ。耳垢には役目があるとアメリカ医学会が警告
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
耳掃除は実はやる必要が無いというのを何かで知ったのはつい最近のこと。
が、やっちゃダメというのは初めて聞きました。
「耳掃除」やっちゃダメ。
以下引用。
耳掃除やり過ぎると「耳垢栓塞」になるってばよ!と再度注意を呼びかけました。
なんでも耳垢(earwax、cerumen)には耳垢なりに、耳の中を適度に湿らせ、チリやホコリが中に入るのをブロックし雑菌の繁殖を防ぐ大事な役目があるので、そんなにゴミ扱いしてとらんでもええわ!と言うことらしいですよ? しかも新しい皮膚細胞が生成されると古いほうから順繰りに出ていく自浄作用もあるのだと、新論文にはあります。余計なことして自浄のサイクルを断つと耳垢がたまって、詰まったり耳が遠くなる症状が出るらしく、そうした症状に悩まされている人は子どもの約10%、成人の約5%にのぼり、高齢者や発達障害を抱える人の間で高くなることがわかりました。
つまり、耳垢には耳の中を適度に湿らせる役目や自浄作用があって、それを取るとそのバランスが崩れ、返って耳垢がたまり耳が遠くなる症状が出るそうです。
「返って耳垢がたまる」ということなのですが、そのときはやはり耳垢を取ったほうがいいってことですよね。
つまり、今、日常的に耳垢を取ってる人は耳掃除のスパイラルに陥っているということになりますね。
取れば取るほど耳垢が溜まり、止めることができなくなってしまう
対策としては、それを急に止めると耳垢が溜まって耳が遠くなる可能性があるので、徐々に回数を少なくしていって最終的には止める。という形にするのがいいようです。
自分だったら面倒くさいのでもう、すっぱりやめちゃいますけどね。
で、耳が遠いなあと感じたら病院なり、自分で耳垢を掃除するなりします。
ちなみに自分、気が向いたときだけ耳掃除、というか耳かきしてます。
やはり、たまに耳が痒いときなどもあったりしますし、あれはあれで気持ちいいので。。
ただ、子供の頃は「耳掃除」=「痛い」という経験があって、一切させなかったことを覚えています。
挙句、小学校に上がって耳鼻科検診で耳垢で引っかかり、泣きながら耳掃除されたことがありました。
でも、あれって別にやる必要なかったってことなんでしょうね。はたして、あれはなんだったのでしょうか?
気になるのは、この警告はアメリカ医学会が出したというところ。
と言うのは、日本人とアメリカ人では耳垢の質が微妙に違うと記憶しているからです。
自分の記憶ではアメリカ人等、欧米の人たちは耳垢が湿っている人が多い。
一方、日本人は乾燥した耳垢の人が多い。
湿っている耳垢であればそれなりに効果ありそうですが、乾燥している耳垢に果たして効果があるのか?
いずれにせよ、なんでもやり過ぎは良くないでしょうから今まで通り適当に気になったときだけ耳かきするようにします。
そして、徹底的にきれいにするとか考えずに、痒いところかいて終わりにする程度にしたいとおもいます。
つまりは、耳が痒いときに耳をかくだけのために「耳かき」するって感じがいいのかもしれませんね。
「耳掃除」なんていうと徹底的にきれいにしたくなっちゃいますが、本当に耳をかくだけの「耳かき」程度にしておけってことでしょう。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
日本では資本主義はどうなのか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。夏スペ最後は「資本主義」です。 …
-
-
ASO(App Store最適化)とは何のこと?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。SEOとかLPOなんてのはまだ …
-
-
「Windows Media Player」で音楽CDをコピーする方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前は、CDコピーツールを使わ …
-
-
「金環日食」に関する云々(画像・動画集)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本日一番の話題はやはり金環日食 …
-
-
ツイッターで「1000RTで都知事選出馬」の実業家「家入一真」氏、正式に東京都知事選挙出馬
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつてのpaperboy(ペパ …
-
-
「ネットプリント」とはなんなのか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さてさて、今までセブンイレブン …
-
-
Googleアカウントの作り方(取得方法)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。下記手順は既に古いです。新しい …
-
-
企画というお仕事
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。プライベートでいろいろあってな …
-
-
ノート経由のブログ連携終了につき「RSS Graffiti」にてブログ連携【Facebook】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今までブログをFacebook …
-
-
すみません。
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと旅立ちます。 よって、 …