新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

Webサイトでプリント時にヘッダやメニューを消す方法

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

PM-G800どうも日本人は印刷にこだわる
大手企業のWebサイトですらA4サイズで印刷できるように横幅を調節して作っているところが多い。
東芝:トップページ
Sony Japan|ソニーグループ ポータルサイト
Hondaホームページ : 本田技研工業株式会社
任天堂ホームページ

一方ポータルサイトではYahooが横幅を広げたことに追随するかのごとく殆どのサイトの横幅が広くなった
ところが、横幅を広げすぎるとプリント時にA4サイズに収まらなくなってしまう。

そこで、印刷時無意味なヘッダーやコンテンツメニューを印刷させなくすることで、
モニターではポータルサイトの横幅と同じ。さらにプリントアウトするとしっかりA4で出力される。
という画期的な方法を紹介します。

スポンサーリンク
 

画期的なんていってますがすでに浸透しているCSSを使うだけです。
以下、その手順を順を追って解説。

1. プリント時のみ適応させるCSSを設定する。
HTMLのヘッダ内に以下のタグを書き込む。

<link href="print.css" rel="stylesheet" type="text/css" media="print">

ポイントとなるのは「media=”print”」の部分。
ここで、印刷時に適応されるCSSであることを指示している。
なお、print.cssはCSSファイルの名前でどんな名前にしてもOKだが、
別ディレクトリだったりした場合はパス表記にする。(このあたりは基本)

2. 次にCSSを用意する。(名前は任意。ここでは「print.css」)
内容は

.noprint {display: none;}

class名(noprint)は任意。class=”noprint”の入ったタグは表示させないという意味。

3. 最後にブロックレベルのタグにclass=”noprint”を書き込むことで印刷時に表示されなくする。
SEOコーディングされたソースであればDIVタグ、そうでなければTABLEタグだけでなく、TRタグやTDタグに書いても可能。

なお、print.cssに文字の大きさやフォントスタイルなども書いておくと、プリント時に文字を大きくしたり、フォントを決めたりできる。
もっと凝ればプリント時に表示されたデザインと違ったデザインでプリントさせることも可能です。

■参考(追記)
紙サイズ一覧Web対応版

 - ユーザビリティ, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
Safariの癖

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。忘れないうちに「Safari」 …

水濡れ故障のタブレット、復活の可能性はカメラの曇りにあり

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。水濡れタブレット復活日記、続い …

Android版ツイッター(Twitter)公式アプリは全ツイートを拾ってくれない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いろいろあったもののAndro …

熱中症に注意! 脱水症状を手の指の爪の色で判断する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、娘から聞いたのですがテレ …

P905iの電話帳をiPhoneに取り込む方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。docomo(ドコモ)ケータイ …

no image
Flashでプルダウン(さらにさらに)もう嫌!!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、過去の記事を拾ってくる気 …

ファンページ「いいね!ボックス」の作り方【Facebookページの作り方03】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以下の情報は古い情報です。こち …

iPhoneでUSTREAM生中継をする際の注意点

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今回、うちわ祭USTをさせてい …

no image
Yahoo!ウェブホスティングライトからのドメイン移管

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。お客さまからの依頼でYahoo …

昔使っていたiPhoneのアプリを再インストールする方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。モバイルSuicaにiPhon …

血液型オヤジ