左下クイック起動アイコンに「デスクトップの表示」を再登録する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
すべては以下のリンク先で解説しているのですが、
自分用にわかりやすく解説しなおしました。
□クイック起動バーに [デスクトップの表示] アイコンを再登録する方法
←スタートメニュー右、アイコンが並んでいる部分がクイック起動バー
1. まず「デスクトップを表示」用のスクリプトを用意します。
これは、テキストに一文を記入して拡張子を「.scf」にすればオーケーです。
1-1.テキストエディタを開きます。「メモ帳」であれば
「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「メモ帳」で開きます。
1-2.以下のスクリプトを書き込みます。
[Shell]
Command=2
IconFile=explorer.exe,3
[Taskbar]
Command=ToggleDesktop
1-3.保存します。名前は「デスクトップの表示.scf」にします。
実は、拡張子さえ「.scf」になっていれば名前は何でもよかったりします。
どうせだからちょっと変えてみてもいいかもしれません。
2. 次にできたスクリプト(ファイル)を所定の場所に移動させます。
WindowsXPでは「C:\Documents and Settings\ユーザー名※\Application Data\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch」です。
※ユーザー名はスタートメニューの一番上にアイコンとともに表示されている文字列(左イメージの例では「Norisa」になります)
ディレクトリを直接開いて移動させてももちろんオーケーですが
左下クイック起動バーに右クリックによるドラッグアンドドロップで移動させる方法が手軽でお勧めです。
ここで気づいたことが一つ。
なぜ、「デスクトップの表示」を「クイック起動バー」から外してしまうのか?
おそらく、無駄だと思って外す人はいないと思います。
何かの拍子に「クイック起動バー」からデスクトップに移動させてしまい。
あわてて元あった「クイック起動バー」に「デスクトップの表示」をドラッグアンドドロップ。
そしてその後デスクトップに残った「デスクトップの表示」を削除。
という流れでしょう。
これでは「クイック起動バー」にある「デスクトップの表示」はオリジナルがないため使えなくなるのです。
これはどういうことかというと、
「クイック起動バー」に通常の左クリックでドラッグアンドドロップをしても「コピー」または「移動」にはならずに「ショートカットの作成」をしているだけだからです。
注意しましょう。
最後に実際僕がとった方法を教えます。
今まで説明したやり方とはまた違うので参考までに。
A.まず、ウインドウを開いてアドレスに「C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch」と入力して移動。(ユーザー名を書き換えるのを忘れずに)
D.上記ディレクトリのウインドウ内のなにもないところで「右クリック」→「新規作成」→「テキスト文書」
D.できたファイルに名前をつける「なんちゃら.scf」
E.ダブルクリックで開き上記スクリプトを書き込む
F.保存
実は、左クリックによる「移動」「コピー」の仕方を知らなかったために上記のようにした次第です。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
Dreamweaverでよく使う正規表現
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Dreamweaverを使って …
-
-
タスクマネージャーでプロセスを調べてみた part5
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自宅でパソコン教室に使っている …
-
-
グレースケールの書類を80線で印刷する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。はて?80線って何のことだっけ …
-
-
熊谷駅、上尾駅等から池袋駅、新宿駅、渋谷駅までの定期券で途中下車できる駅を増やす方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、知っておくと途中下車でき …
-
-
気をつけよう。面接官が語る印象を悪くする口癖(場合によっては一発不合格!?)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。職業訓練校で講師をやっています …
-
-
耳掃除(耳かき)はやっちゃダメ。耳垢には役目があるとアメリカ医学会が警告
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。耳掃除は実はやる必要が無いとい …
-
-
Facebookの画像をiPhoneの連絡先に使う方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhoneの連絡先には画像( …
-
-
OpenOffice「Calc」印刷前はページレイアウトをチェック
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近では「GoogleDocs …
-
-
ステップサーバーではPASVモードは使わない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ステップサーバーでFTP転送す …
-
-
WordPress(ワードプレス)テーマで使った画像やJSファイルの場所 #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。といった具合に各コンテンツを固 …
Comment