Flickrでタグを使ったスライドショーが非常に便利
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
せっかくFlickrを有料で使っているのでこの機能は使わない手はありませんね。
Flickrのスライドショーという機能が非常に便利です。
実は、最近までちゃんと動いてくれなかったのですが、理由はなんてことはありませんでした。
Flickrでスライドショーを使うと以下のようなあるカテゴリーだけの写真をピックアップしたスライドショーを簡単にブログ等に埋め込みすることができるようになります。
こちらはsetをスライドショーにして埋め込んだ例。
setの場合ですとブログで言うカテゴリーと同程度にしかカテゴライズできませんが、タグでもスライドショーを作ることができるので、こちらを上手く利用すると非常に便利です。
ちなみにsetについてはこちらを参考に。
□ Flickr(フリッカー)の「Set」と「Collections」の違い – ちほちゅう
タグによるスライドショーの作り方と埋め込み方は以下のとおり。
- 「tags」をクリックしてスライドショーを作りたいタグをクリック。
- 右上にある「Slideshow」をクリックするとスライドショーが見れます。
- 埋め込みソースの取得は右上「Share」をクリック。
「Grab the embed HTML」の方が埋め込み用のソースになります。
ただし、注意すべき点が一点あります。それは、日本語タグを選ばないこと。
日本語タグを使うと以下のようになってしまいます。
実は、これになかなか気付かなくて最近まで使いこなせなかったんです。
でも、ご安心、タグはひとまとめで変えることができます。
以上修正して埋め込んだものがこちら。
setだったら日本語名でもOKなので、このアタリは使い分けですね。
setの場合は同様にsetのページ右上の「Slideshow」をクリックして以後同様。
最後に実際作ったスライドショーをいくつか紹介します。
□ setを使ったスライドショーの例
動画を入れることもできるみたいですね。
□ tagを使ったスライドショーの例
アドセンス広告メイン
関連記事
-
アナログ放送終了でテレビは終わるのか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本日正午、ついにアナログ放送が …
-
ツイッターの6秒動画共有サイト「Vine」にさっそくアダルト流出
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。動画のインスタグラム(Inst …
-
クリック率が高いのは「緑」か「青」か?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ソース失念してしまったのですが …
-
11人しかフォロワーのいないmixiページですが流入があります
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、「mixiページにアクセ …
-
パソコンの設定で使う「ウィザード」の本来の意味
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。パソコンでインターネット接続の …
-
Skype(スカイプ)を使ってチャットをするまで(インストール編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。1. ID取得編 → …
-
Skypeで複数アカウントを使い分ける方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。どうも今ひとつ固定客で凝り固ま …
-
Facebookで「シェア」ができるブックマークレット
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「いいね!」と「シェア」の違い …
-
「ナマポ」とは何のこと?【2ちゃんねる用語】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。政治家にもその言葉が知れ渡って …
-
まだ安心できないみたいなので地震についてのまとめ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日のM8.8(のちに9.0に …