日本では黄金比よりも白銀比。第2黄金比や青銅比なども
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
黄金比っていう言葉はちょくちょく耳にしていたのですが、他にも白銀比や青銅比なんてのもあるそうです。
で、黄金比というと7:3(シチサン)と思いがちな人が多いようですが、実は全く違います。
7:3はむしろ、第2黄金比に近い。
第2黄金比は
となり、数値化すると1:2.618≒3:8となります。
まあ、こちらもちょっと無理がありますが。。
紙のサイズにもこういった比率が使われているようです。
で、世界的に最も受けいられれているのが黄金比なわけです。

黄金比 – Wikipedia via kwout
これを数値化すると1:1.618となり10:16=5:8となります。
ただし、日本では黄金比よりも白銀比の方がウケが良いようで。。
白銀比というのは以下のようになっています。

白銀比 – Wikipedia via kwout
だいたい、7:5となり、これが7:3と勘違いされたのかもしれないかもと思ったり。。
ちなみに白銀比は大和比とも言われているようです。
キティちゃんやドラえもん、前田のあっちゃん(前田敦子さん)なんかもこの比率だとか。
□ キティ、あっちゃん…日本で最もウケるバランス「白銀比」とは – NAVER まとめ
他にも青銅比なんていうのもあるそうで、こちらは

青銅比 – Wikipedia via kwout
となり、数値化すると1:3.303≒10:33≒5:16となります。
なお、これらの数値は規則があるようで、その公式を貴金属比としてまとめて公式化できるとのこと。
その公式が以下です。
白銀比や第2黄金比なんかは当てはまってないような気がするのですが。。
うーむ。よくわかりません。
まあ、デザインも数学にできるといったところでしょうか。
実際はこんな簡単(数字嫌いの方には逆に難しいか?)にはいかんと思うんですけどね。
せっかくなのですべての基準を5に合わせて表にしてみました。
白銀比(大和比) | 5:7(1:1.414) |
黄金比 | 5:8(1:1.618) |
第2黄金比 | 5:13(1:2.618) |
青銅比 | 5:16(1:3.303) |
さらに、図にするとこんな感じ。
うーん。分かりやすい!(自画自賛)
にしても、意外と第二黄金比や青銅比って横長なんですね。
横長ってかっこいいってことですかねぇ。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
アンカー付きオブジェクトへのテキストの回り込みができない【InDesign】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりにInDesign(イ …
-
-
ツイッター(twitter)botを「さくらインターネット」に設置
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。熊谷市のツイッターポータルサイ …
-
-
「インクリメンタル検索」とはどんな検索?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。P検3級の勉強をしていて出てき …
-
-
デザイナーがiPad必携の時代がやってくる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは注目のニュースじゃないで …
-
-
最近、2ちゃんねるまとめブログ風のランディングページ(偽ブログ)が乱立しているくさい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、キラキラ☆ウォーカーに騙 …
-
-
タスクマネージャーでプロセスを調べてみた part2
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今度は会社で代替機として使って …
-
-
Flashでプルダウン(さらにさらに)もう嫌!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、過去の記事を拾ってくる気 …
-
-
LINE(ライン)で友だちに友だちを紹介する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは盲点でした。 ってか、今 …
-
-
携帯メールでFlickrに画像をアップする方法3つ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去に携帯メールでFlickr …
-
-
Facebookでシェアした投稿(ポスト)に位置情報を入れない方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebook(フェイスブッ …
Comment
[…] 画像引用:http://chihochu.jp/52644633/ […]