日本では黄金比よりも白銀比。第2黄金比や青銅比なども
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
黄金比っていう言葉はちょくちょく耳にしていたのですが、他にも白銀比や青銅比なんてのもあるそうです。
で、黄金比というと7:3(シチサン)と思いがちな人が多いようですが、実は全く違います。
7:3はむしろ、第2黄金比に近い。
第2黄金比は
となり、数値化すると1:2.618≒3:8となります。
まあ、こちらもちょっと無理がありますが。。
紙のサイズにもこういった比率が使われているようです。
で、世界的に最も受けいられれているのが黄金比なわけです。

黄金比 – Wikipedia via kwout
これを数値化すると1:1.618となり10:16=5:8となります。
ただし、日本では黄金比よりも白銀比の方がウケが良いようで。。
白銀比というのは以下のようになっています。

白銀比 – Wikipedia via kwout
だいたい、7:5となり、これが7:3と勘違いされたのかもしれないかもと思ったり。。
ちなみに白銀比は大和比とも言われているようです。
キティちゃんやドラえもん、前田のあっちゃん(前田敦子さん)なんかもこの比率だとか。
□ キティ、あっちゃん…日本で最もウケるバランス「白銀比」とは – NAVER まとめ
他にも青銅比なんていうのもあるそうで、こちらは

青銅比 – Wikipedia via kwout
となり、数値化すると1:3.303≒10:33≒5:16となります。
なお、これらの数値は規則があるようで、その公式を貴金属比としてまとめて公式化できるとのこと。
その公式が以下です。
白銀比や第2黄金比なんかは当てはまってないような気がするのですが。。
うーむ。よくわかりません。
まあ、デザインも数学にできるといったところでしょうか。
実際はこんな簡単(数字嫌いの方には逆に難しいか?)にはいかんと思うんですけどね。
せっかくなのですべての基準を5に合わせて表にしてみました。
白銀比(大和比) | 5:7(1:1.414) |
黄金比 | 5:8(1:1.618) |
第2黄金比 | 5:13(1:2.618) |
青銅比 | 5:16(1:3.303) |
さらに、図にするとこんな感じ。
うーん。分かりやすい!(自画自賛)
にしても、意外と第二黄金比や青銅比って横長なんですね。
横長ってかっこいいってことですかねぇ。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
CSSは行送り(vertical-align)に注意!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりにCSSコーディングな …
-
-
IEだけCSSが適応されないときに疑うこと
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんか知らない間にプロット・フ …
-
-
「カーネルパニック」とはなんのこと?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あるニュースで「カーネルパニッ …
-
-
iPhoneでツイッターアカウントを削除する方法(iOS5編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、iPhoneのツイッター …
-
-
Android系スマートフォンを購入してまずするべきこと
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そろそろAndroidスマホに …
-
-
失業給付金は「基本手当」だけじゃない。「再就職手当」は結構美味しかった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、失業給付金をもらうくらい …
-
-
僕が感じた緊急地震速報の媒体に寄る速さ比較
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このところ、緊急地震速報を聞か …
-
-
Photoshop(フォトショップ)を使ったWebデザインで注意する点
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。学校で生徒さん用にまとめたので …
-
-
フーツラ(Futura)もどき?を無料でダウンロードできるサイト
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。とある理由により、「Futur …
-
-
酔った女性とH(性的行為)したら準強姦罪になる可能性
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あくまでも、酔っ払いすぎて前後 …
Comment
[…] 画像引用:http://chihochu.jp/52644633/ […]