タスクマネージャーでプロセスを調べてみた(Acer編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
いよいよ自分のAcerマシンがやばくなってきたので、かつてよくやっていたようにプロセスをすべて洗って止められるプロセスは止めることにした。
ちなみに使っているマシンは「ASPIRE ONE AOA 150-Bw」
ということで、実に久しぶりの「タスクマネージャーでプロセスを調べてみた」シリーズ。
今まで、7回にわたりお送りしてきましたね。
□ タスクマネージャーでプロセスを調べてみた
□ タスクマネージャーでプロセスを調べてみた part2
□ タスクマネージャーでプロセスを調べてみた part3
□ タスクマネージャーでプロセスを調べてみた part4
□ タスクマネージャーでプロセスを調べてみた part5
□ タスクマネージャーでプロセスを調べてみた part6
□ タスクマネージャーでプロセスを調べてみたWindows2000
■ AppleMobileDeviceService.exe
□ AppleMobileDeviceService.exeの役割・停止する方法 – ちずのメモ帳
そこでiPhone管理用のサービスがプロセスとして追加されたのです。
それが「AppleMobileDeviceService」です。
iPhoneを使わないなら今のところ不要なサービスなので停止したいと思います。
iPhone使っていなければ削除可。
■ DLMpwSrv.exe
□ dlmpwsrv.exe – dlmpwsrv.exe とは?
ドコモケータイdatalinkに所属
ドコモケータイ用の「iTunes」のようなアプリが使用するプロセス。
ドコモケータイと同期させなければ削除可。
■ eRAgent.exe
□ eRAgent.exe – Windowsプロセス情報
エイサー(Acer)製ノートパソコンのシステム復元関連のアプリです。
■ EvernoteClipper.exe
□ Evernote 4 for Windows リリースおめでとうございます。 – barlog
加えて EvernoteClipper.exe をバックグラウンドにてロンチさせたことも軽量化に拍車をかけており、将来性溢れる魅力的なクライアントとなっています。
■ EvernoteTray.exe (Evernote使用していなければ削除可)
□ Evernote 4 for Windows の良いところ・悪いところ – みちしるべ
タスクトレイに常駐してるのは「EvernoteTray.exe」で、そこから毎回「Evernote.exe」が起動されている。
ここらへんはEvernote(エバーノート)関連のプロセスみたいです。
■ GoogleCrashHandler.exe
□ Windowsの「タスク」を利用:Google、自動更新ツール「Google Update」の仕様を変更 – ITmedia エンタープライズ
Googleのアプリケーションでクラッシュ報告機能をオンにしている場合は、GoogleCrashHandler.exeというプロセスが引き続きバックグラウンドで稼働する。
ということは、クラッシュ報告をオフにすれば消えのかもとやってみたものの消えなかったです。
■ GoogleIMEJaCacheService.exe
□ syamgot: GoogleIMEJaCacheService.exe
Google日本語入力で
辞書データをメモリ上へ常に読み込んでおくことで、変換時の辞書読み込み速度を向上するという機能
削除の方法は上記リンク先にあります。
■ GoogleIMEJaConverter.exe
□ GoogleIMEJaConverter.exe – Windowsプロセス情報
グーグル(Google)社が提供している「Google 日本語入力」アプリです。
■ GoogleIMEJaRenderer.exe
□ GoogleIMEJaRenderer.exe – Windowsプロセス情報
グーグル(Google)社が提供している「Google 日本語入力」アプリです。
「Google日本語入力」を使い続けている限りこのあたりは削除できない。
■ igfxext.exe
□ igfxext.exe – igfxext.exe とは?
Intelによって基づくネットワークハードウェアの横でインストールされるプロセス、ネットワークAdapters
□ igfxext.exe – Windowsプロセス情報(分かり難かったので追記)
インテル社が提供しているグラフィックスカード関連のアプリです。
削除不可
■ jqs.exe
JAVA関連のプロセスの様。削除可。止め方は以下より。
□ jqs.exeの止め方 – takayukisの日記
■ JustOnlineUpdate.exe
□ JustOnlineUpdate.exeの停止 ≪ for WEB屋
ATOKを入れると勝手に常駐でJustOnlineUpdate.exeというプログラムが動き出すようです。
ジャストシステムのATOKをインストールすると入るらしい。入れたかな?
削除方法もリンク先で。
■ MsMpEng.exe
□ MsMpEng.exe – 各種問題点を鋭く追求したり、しなかったり – 楽天ブログ(Blog)
これはマイクロソフトが配布している無償のスパイウェア対策ソフト「Windows Defender」やウイルス対策ソフト「Windows Live OneCare」に含まれる実行ファイル(スパイウェア対策エンジン)だったのです。
ということで、定期的にCPUの占有率を喰われるようでしたらリンク先にあるように自動スキャンを切ればOK。
■ msseces.exe
上記同様「Microsoft Security Essentials」関係。
□ スタートアップでmsseces.exeを止めても問題ないですか? – Microsoft Answers
msseces.exe をスタートアップで無効にすると、Windows の起動時にMicrosoft Security Essentials が起動しない
使っている人は止めないほうがいいでしょう。
■ NMSAccessU.exe
□ 自動実行する NMSAccessU.exe サービスを無効にする方法
CD/DVDライティングソフト、「CDBurnerXP」のアプリです。
■ QtZgAcer.exe
□ 自動実行する QtZgAcer.exe プロセスを削除する方法
エイサー製ノートパソコンのFN-機能キー設定、「Launch Manager」のアプリです。
Fnキーの機能を使わないのであれば削除可。
■ RTHDCPL.exe
□ 自動実行する RTHDCPL.exe プロセスを削除する方法
リアルテック社が提供している Realtekオーディオ コントロールパネル、「Realtek HD Audio Control Panel」のプログラムです。
■ RtkBtMnt.exe
□ RtkBtMnt.exe – Windowsプロセス情報
リアルテック社が提供している Realtek オーディオカード関連のアプリです。
ということで上記2つは削除しないほうが無難。
■ Skype.exe
□ skype.exeって何ですか?(PC初心者です – IP電話 – 教えて!goo
Skype.exeは、P2P電話ソフトの「Skype」の実行ファイルです。
パソコン起動時に立ち上がる設定にしていたため登場。これが一番リソース喰ってるかもしれない。
■ SynTPEnh.exe
□ 自動実行する SynTPEnh.exe プロセスを削除する方法
Synaptics社が提供しているマウスポインティング デバイス関連のアプリです。(タッチパッド)
タッチパッドを使わなければ削除可。
■ WinCinemaMgr.exe
□ 自動実行する WinCinemaMgr.exe プロセスを削除する方法
InterVideo(Corel)社が提供しているDVDプレイヤー、「InterVideo WinDVD」のアプリです。
DVD見なきゃ削除可。
今回、調べてみて気づいたことがあります。
プロセス関連に関しては、以下のサイトが日本においては最強ではないか?
後半は頼りまくっちゃいましたよ。
□ Windows プロセス箱
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
情報収集なら「ツイート検索」+「RSS登録」が最強!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。百式管理人さんのもうひとつのブ …
-
-
Google+からツイッター、Facebookへ同期。「Plusist」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。個人的にはツイッターメインなの …
-
-
東京ディズニーリゾートチケットはネットで購入が楽でいい【チケット購入編】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。1. ユーザー登録編  …
-
-
LINE(ライン)でブロックされているかどうか分かる確実な方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。LINE(ライン)が凄い広がり …
-
-
アンカー付きオブジェクトへのテキストの回り込みができない【InDesign】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりにInDesign(イ …
-
-
iPhone(アイフォーン)で「Eメール(i)」の受信通知を非表示にする(表示させない)方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、書いたと思っていたのです …
-
-
洋楽のmp3をダウンロードしまくる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleの検索には色々な機 …
-
-
勢いで「殺すぞ」と書き込むと逮捕されるので注意
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当ブログもコメント削除は管理人 …
-
-
WordPress(ワードプレス)でトップページ以外にブログトップを設置する方法【完全版】 #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。つぶくまブログの「←古い投稿」 …
-
-
急須の口についた「ビニールキャップ」は運搬時の保護のため、外して使うのが正しい使い方
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そういえば、うちもかなり以前、 …