「くぁwせdrftgyふじこlp」ってなんの暗号?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
たまにtwitter(ツイッター)やブログでワケの分からない文字列(暗号?)を見かけることがある。
「なんちゃら「ふじこ」」といった文字列で「ふじこ」が目に入るがよく意味がわからない。
で、こやつがなんなのか調べてみた。
峰不二子の謎―ルパンも知らなかった!
著者:不二子フェチ倶楽部
販売元:祥伝社
発売日:1999-04
おすすめ度:
レビューを見る
検索するとすぐにヒットした。
それだけ多くの人が普通に使っている暗号らしい。
なんと、ウィキペディアにも掲載されていた。
まずは意味から。
文字に起こすことが困難な、言葉にならない悲鳴などの表現に使われる。
なるほど。
言葉にならない悲鳴を表現するときに使うそうだ。
で、そういった状態(パニック状態)に陥ったことを「ふじこる」とも言うらしい。
では、なぜこうった文字列になったのか?
これはQWERTY配列のキーボードを用い、ローマ字かな変換モードの日本語入力時に、フルキーの3段目と2段目を交互に入力することによってできる文字列(qawsedrftgyhujikolp)である。
なるほど、文字列の作り方はわかった。
そこで早速やってみたが意外と難しい。
でも、なぜそれが「言葉にならない悲鳴」 として使われるようになったのか?
言葉にならない「声」を文字で表現する工夫は、特に漫画の世界で試行錯誤が続けられてきた。多く使われる例として、各種記号をでたらめに並べた「◎△$♪×¥●&%#?!」などが存在するが、コンピュータ上でこのような大量の記号をいちいち入力するのは面倒であり、印刷物に比べて使える記号も限られている。そのためハードウェアの特徴により生まれた「面白さ」があり、入力が楽でタイピング高速性の優れたこの表記が広まったと推測される。
なるほど、確かにそうだ。
さらに、2ちゃんねるに「キーボードの上から三段目と四段目を二本指で左からダーすると」というスレッドが存在していたこと。
ドラマ化も果たした最も有名な2ちゃんねる発の小説「電車男」で度々使われていたこと。
などがこの文字列が一般化された原因ではないかと思う。
といったところで、僕も何かの際には「くぁwせdrftgyふじこlp」を使ってみたいと思う。
でも、そんな状況訪れるのだろうか。。
ん?
ゴ、ゴキブリ!
くぁwせdrftgyふじこlp
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
400ミリシーベルトは40万マイクロシーベルトで4億ナノシーベルト
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。東北地方太平洋沖地震による震災 …
-
-
Outlook Expressからフリガナのインポートはできない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さて、Outlook Expr …
-
-
レジ袋(プラスチック)を食べる虫。「ワックスワーム」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんと、イギリスはケンブリッジ …
-
-
iPhoneでツイッターアカウントを削除する方法(iOS5編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、iPhoneのツイッター …
-
-
「食べログ」有料会員の解約方法【docomoのスマホ契約後の有料サービス解約手順】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。スマホ契約時に入らされる有料サ …
-
-
川崎中1殺害事件の犯人画像が出回っている件
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、長崎県の壱岐島から引っ越 …
-
-
「Google Chrome」で秘密のサイトへ行くならシークレットモード(Ctrl+Shift+N)が便利
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。激速で人気のブラウザ「Goog …
-
-
スマホサイト(スマートフォンサイト)のソース(HTML)を見る方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近ではPCサイト並に重要視さ …
-
-
ツイッター(twitter)に同期された連絡先(電話帳)情報を削除する方法【パソコン編】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たしかこれのFacebook版 …
-
-
Photoshopの描画モード「覆い焼きカラー」の使いどころ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。DTPツールのみならず、様々な …