新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

お店に近づくとチラシが表示。「Shufoo!」+「Google NOW」でお買い物上手に

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

チラシとインターネットを融合させた「Shufoo!(シュフー)」がGoogleの技術を導入。
位置情報を利用してお気に入りに登録しているお店の近くに来ると、そのお店のチラシがスマホに表示されるサービスを開始したそうです。

チラシ・広告・キャンペーン・クーポン情報満載|シュフー Shufoo! あの店の情報も掲載中

 電子チラシサービス「Shufoo!」がGoogle アプリの「Now サードパーティープラットフォーム」に対応。お気に入り登録した店舗に近づくと、チラシがNowカードに表示されるようになった。

凸版印刷の「Shufoo!」、ユーザーが店舗に近づいたタイミングでチラシをレコメンドするサービス開始:MarkeZine(マーケジン)

At ヤオコー 熊谷箱田店

スポンサーリンク
 

なんか、こういう記事を見る度にチラシってインターネットとは真逆な感じがして、無理ある連携だなぁと感じるんですよね。
チラシじゃなくてもメールでも良くないか?とか。
近くに近づいたらお得情報がメールで届くだけで十分な気がしちゃうのです。

ただ、ここで引っかかってくるのがデジタルネイティブとそうでない人の差。
おそらく、メールでもらうよりも普段見ているチラシでもらうほうがデジタルネイティブじゃない人にとっては嬉しいんでしょうね。
さらに、見やすいんだと思います。
後はなんだろうなぁ。。楽しみかなぁ。

いずれにしても、お店に近づくと表示されるというのは良いサービスですね。
最も最近では店頭に今日のチラシを貼ってあるスーパーもありますけどね。

 - ユーザビリティ, 会社経営 , , , , ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
Facebook(フェイスブック)ユーザーは6億人もいない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。マーク・ザッカーバーグが思いつ …

フォローされているかされていないかを確認する簡単な方法【ツイッター】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。埼玉県熊谷市のツイッター(Tw …

喫煙者は非喫煙者と比較して教育的レベルが低く収入も低い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分の周りにも当然ですが喫煙者 …

ビジネスマナーの変ルール。上司向けの印鑑は右斜め上に押す

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、ビジネスの場で出されたお …

日本では10年後くらい?患者の3人に2人がオンラインで病院予約

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。インターネットって医療と相性い …

Facebookでも通用するツイッターの常識「@」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近はツイッター以上にFace …

復活! 「twitter2mixi」。「Amebaなう」と同期

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。世の中何が起こるかわからないで …

最近、2ちゃんねるまとめブログ風のランディングページ(偽ブログ)が乱立しているくさい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、キラキラ☆ウォーカーに騙 …

「Internet Explorer 6」対策をしてみた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブログデザインリニューアルに伴 …

安心できる出会い系サイト。Facebook友達の友達と匿名で交流できるSNS「ConneQt(コネクト)」 by NTTグループ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんかNTTグループが面白いソ …

血液型オヤジ