「ASUS」は「アスース」じゃなくて「エイスース」だった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
ネットブックで一躍有名になったメーカーといえば台湾の「ASUS」、そして、僕も使っている同じ台湾の「Acer」等いくつか上がってきますが、どちらも英語表記で読み方がいまいちわからない。
そのままローマ字読みすれば「ASUS」は「アスス」、「Acer」は「アサー」または「アカー」になるのですがどうもいまいち間が抜けている感じ。
ちなみに自分は第一印象で「ASUS」のことを「エイサス」、「Acer」は「は?何?」といった感じでした。
答えは「ASUS」は「アスース」。Acerは「エイサー」。それぞれ日本ではそう呼ぶように落ち着いていたのです。
ところが。。
□ ASUS、呼び方を「エイスース」に統一。アスース・ジャパンはASUS JAPANへ – Engadget Japanese
「ASUS」は「アスース」じゃなくて「エイスース」だったのです。
台湾本社が公式に日本での呼び名を「エイスース」にしたということのようですね。
もともと、海外では「エイスース」という発音で読まれており、それに統一させたいという意味もあったようです。
ちなみに「エイサス(えぃさす)」だった時期もあったようで、あながち自分の感覚も間違っていないなぁと感じたり。
会社の名前ですし、こういうのはハッキリさせといたほうでいいですよね。
「ASUS」は「エイスース」と読みます。
ちなみに「ASUS(エイスース)」ですが、Google タブレット NEXUS 7 のメーカー
でもあります。
日本企業がんばれ!
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
VIP特別入場者証が届いた(Web2.0マーケティングフェア)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、参加させていただいた「ダ …
-
-
将来あらゆる物をスマートフォンから探せる。が残念っ! 一番無くす回数が多いのはそのスマホ自体
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleがモノの位置を記録 …
-
-
ラーメン屋多すぎの中野で空いてたから入った「おーくら家」が美味しかった件
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、小シアターでの演劇ライブ …
-
-
知らない人とメール交換。「Message Bird」は現代の瓶詰めの手紙【iPhoneアプリ】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。珍しく、広告で知ったアプリを紹 …
-
-
朝日新聞社がTwitterでサッカー生中継(6/18追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。IT起業社長に続いては新聞社が …
-
-
スパムコメント対策の最終手段、国外IPアドレス経由の投稿を禁止した
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。スパムちゃんぷるーが終了して案 …
-
-
施設関係者と施設出身者、両方の意見が平等に聞ける時代がやってきた。「明日、ママがいない」放送中止問題
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。日テレで放送している芦田愛菜ち …
-
-
ドコモ、新商品発表会の模様をライブ中継
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ドコモ、11月1日に新商品発表 …
-
-
Flickr→Facebook連携が大きな写真でできるようになった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。FlickrからFaceboo …
-
-
ケータイがPoken(ポーケン)に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。世の中の流れはなんて速いのでし …