新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

テキスト入力中、日本語入力ができなくなったらCapsLock(キャプスロック)のオンを疑おう(特にタブレット等でBluetoothキーボードを使っている場合)

      2016/06/13

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

土日は流石に使っていませんが、ウィークデーはタブレット(+Bluetoothキーボード)でブログを更新しています。
基本、パソコンでないとできない部分はパソコンで前日までに用意しておいて、タブレットではテキスト入力を中心に書いています。

そう、テキスト入力です。

そんな時、なんと、突然、日本語が打てなくなってしまったらどうしますか?
先日、そんなトラブルに見舞われてしまい、なんとか解決したのでネタにしました。

CapsLockキー
原因はコイツ。

スポンサーリンク
 

今までも、、何かのタイミングで日本語が打てなくなることはありました。
ただ、そのときは一旦、同じ場所をタップし直してあげると日本語入力が復活していたのでいつもそうやって対応していたのです。

が、先日は、そうしても日本語が入力できませんでした。

今までの時と違う点としては、今までは完全に英語入力になってしまい、変換すらできなくなってしまっていたのですが、その時は変換はできるのですが英字で入力されてしまうといった症状でした。

もう少し具体的に説明すると、通常、完全に英語入力になってしまうと、入力したテキストにアンダーラインが入らず、そのまま英字が入力されてしまうのですが、アンダーラインが入り変換もできるのですが英字で入力されてしまうという状態。
変換できるならいいじゃないかと思うかもしれませんが、変換されても英字。大文字になるか小文字になるかの違いといった具合。

意味ない。
むしろ、直接英字入力の方がいいですよね。

で、原因ですが実はパソコンでもよくあるのですが勝手にCapsLockがオンになってしまっていたからのようです。
Bluetoothキーボードだったのでよくわかりませんでした。

で、これを解除する方法ですがこれは

  • SHIFTキーを押しながらCapsLockキーを押す。

をすると解除できます。
ちなみに、オンにするのも同じ方法です。

何かの拍子にSHIFTキーを押した状態でCapsLockキーを押してしまったのでしょうね。

なお、パソコンではたまにテンキーで数字入力ができなくなることもあったりしますが、
これは、NumRock(ナムロック)が勝手にオンになってしまったから。

これも、CapsLockと同様SHIFTキー(またはFnキーなどの場合もあるようです)を押しながらNumLockキーを押せば解除及びオンの切り替えができます。

にしても、この機能って必要なんでしょうか?
ファンクションキー(上部にあるF1等のキー)なんてのも使った試しないし。
パソコンにもこういう古い無駄な慣習みたいなのが残っているんですねぇ。。

 - パソコン教室 , ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

Yahoo!ブログで表組みを書く方法 【wiki文法】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。生徒さんからの要望でYahoo …

GIMP2(ギンプ2)はコピペでレイヤーが作れない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。お久しぶりに画像編集ソフトGI …

ブラインドタッチを覚えるための10のポイント

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日より、ブラインドタッチを覚 …

no image
Word(ワード)で縦書きができない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。パソコン教室で詰まってしまった …

Wordのデータ支給でフォントがない!!(フォント置換)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。とんでも現場からこんにちは。 …

.htaccessで完全移転(リダイレクト)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっとした勘違いで某社Web …

「Plays Now」に引っかからないで目当ての動画を見る方法【ツイッター】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「Plays Now」というワ …

「Illustrator CS3」出力時のオーバープリントブラックのチェックボックスはあてにならない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。CS3の仕事がちらほら入ってく …

no image
拡張子が「docx」や「xlsx」のファイルを見る方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。通常(今まで)のワード(WOR …

「これからの印刷のカタチ」セブンイレブンのネットプリントをやってみた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。写真や印刷データをオンラインで …

血液型オヤジ