もう面倒くさいからWindows10にアップグレードしたらとっても良かった
2016/06/12
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
巷では色々悪評のなくならない、Windows10のアップグレード。
今までは、任意だったのですがいつの頃からか半強制になってしまい、更に評判を落としているようです。
当ブログでもなんどかネタにさせていただきました。
□ いよいよ「Windows 10」に。Windows 7から無料でアップグレード可(2015年2月)
□ いよいよWindows10へのアップグレード通知が本気になってきた(2015年11月)
□ 「Windows 10」はどれをとっても「Windows 7」、「Windows 8」以上、容量もメモリも少なくても動きます(2016年4月)
そんなWindows10ですが、実は個人的にはあまり信用していなかったというのが事実。
知り合いにWindows10はスパイウェアだと言っている人もいたりして、流石にちょっと気になっていたんです。
が、しかし、アップグレードを促すアラートがウザ過ぎてさすがに心が折れました。
ついに、アップグレードをしてしまったのです。
とはいえ、実はいくつか理由があったりもします。。
- ひとつは、ブログがタブレットでも書ける自信が付いてきたから
- ひとつは、大きなデザイン系の仕事が一段落したから。
つまり、最悪、パソコンが使えなくなってしまっても大丈夫な状態を作っておいてからアップグレードをしたという次第です。
ただ、それらの心配は杞憂でした。
というのも、Windows10。非常にいいです。
実は、インターフェースが少々変わって使いづらくなるんじゃないかと気になっていました。
でも、全く問題ありませんでした。
実は、一部使えなくなるアプリが出てくるんじゃないかと心配していました。
が、今のところAdobe系のアプリ(Illustrator、Photoshop)初め、よく使うアプリに関しては全く問題なく使えています。
ビデオカードのアップデートをすればアラートも出なくなります。
当然、ブラウザもChromeであってもしっかり動いてくれています。
今、この瞬間も「Windows10」上の「Google Chrome」+「WordPress」でブログ書いてますし。
ただ、なんとなくですがGoogle日本語入力が遅くなった気がしないでもない。。
まあ、これから何かトラブルが発生しないとも限りませんが、アップグレード初日は概ね良好。
当然ですが、タブレット+Bluetoothキーボードよりはずっと使い勝手がいいですね。
一つだけ、アップグレード時に注意してほしいところがあります。
それは、まさにスパイウェアであると言われる所以でもある部分。
Windows10のアップグレードをカスタマイズせず、Microsoft任せにしておくと、様々な情報をMicrosoftに提供してしまうことになります。
以下の手順で防ぎましょう。
- アップグレードに成功したら設定のウィザード画面になりますが、このとき「簡単設定を使う」をクリックせず左下「設定のカスタマイズ」をクリックします。
- すると、様々な項目がオンになっているので、これを片っ端からオフにしていきます。
- 「悪意のあるコンテンツやサイトのダウンロードから保護」と「更新プログラムダウンロード」くらいはONのままでもいいかもしれませんね。
以上。
まあ、これだけの情報を得ようとしているんですからスパイウェアと呼ばれてしまっても仕方がないのかもしれませんね。
Windows10上で何かあったらまたこれからも記事にしていきますので、ご期待ください。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
YouTuber「ヒカル」氏らVALU騒動の真実を語る。本丸は「VALU」本体? 代償として「NextStage」解散及び無期活動停止へ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。テキ屋の真実を暴く動画等で人気 …
-
-
なんと、222ヶ月ぶりにファミマガ(ファミリーコンピュータmagazine)が復活していた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやいや懐かしい。 懐かしいな …
-
-
ザ・マジカルナイト~シンデレラとアリスとアラジンのアナザーストーリー
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりにブログスカウトからの …
-
-
mixiページのランキング争いが凄い!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。やっぱりmixiはすごかった。 …
-
-
WordPress(ワードプレス)のリンク切れチェックに「Broken Link Checker」 #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。表立っての活躍は見せなくても、 …
-
-
大相撲はどこへ向かおうとしているのか?【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今週のトップトピックは大相撲関 …
-
-
熊谷市の無料タウン情報誌「Ga-ya!」の巻頭特集で対談してきました
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。熊谷市の無料タウン情報誌(フリ …
-
-
携帯電話が家電リモコンになる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□携帯で家電操作、共通仕様に… …
-
-
「popIn Rainbow」とやらを外してみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当ブログに以前「popIn R …
-
-
GoogleChromeで一旦消してしまったブックマークバーを再び表示させる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うーむ。消すは易し、戻すは難し …