Illustrator(イラストレーター)でマウス操作にSHIFT(シフト)キーやALT(オルト)キーを組み合わせる場合は「マウスクリック」→「キーをプレス」の順番
2014/11/12
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
Illustrator(イラストレーター)を使い始めて約20年、本格的にはここ数年ですが教え始めて約10年。。
そんな自分ですが、なんと、未だに自由変形ツールが使いこなせません。
バウンディングボックスはいいんですよ。結構自由に使いこなしています。
各種変形ツールも問題無いと思います。SHIFT(シフト)キー、ALT(オルト)キーを加えてコピー、平行移動等、使いこなしています。
が、自由変形ツールだけはどうもダメ。めったに使うことが無いからというのもあるのですが。。
自由変形ツールをALTキー、SHIFTキーと組み合わせて使うと図形を歪ませることもできます。
そこで、全てのマウス操作にSHIFTキーやALTキーを加えるときのコツをまとめておくことにしました。
そうしたら、非常にシンプルにまとめられることができました。
それは。。
「マウスをクリックしてからキーを押す」 です。
一方で、離すとき(ドラッグをやめる時)は「マウスから先に手を離してキーを離す」となります。
この法則で殆どのイラストレーター上の操作が可能となります。
例えば各種変形ツール(回転ツール、シアーツール、リフレクトツール等)を使った変形、及びコピー。
など、 全てにおいて
という流れで操作すれば何ら問題なくお望み通りの動きをしてくれるんですよね。
ちなみに、自分の環境ではマウスは使っていないので
という流れになりますね。
何はともあれ、キーよりマウス(トラックパット)が先の法則は覚えておいて損はないと思います。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
GREE(グリー)を退会する方法【スマートフォン編】#1
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。#1 | #2 | #3 せっ …
-
-
著作権法が改正され私的利用でもコピーが違法になる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。著作権法が一部改正されるらしい …
-
-
動画のスクリーンショットを取る方法(追記あり)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日のこちらの記事で使わせてい …
-
-
ガンブラー(Gumblar)に感染しちゃったらどうする?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まで2度にわたりガンブラーを …
-
-
さくらインターネットでOpenPNE
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ステップサーバーではメールによ …
-
-
クオカード付きの宿泊プランは出張サラリーマンの横領に使われている
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。働いていないと意味がわからない …
-
-
「日本個人データ保護協会」って何?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「日本個人データ保護協会」とい …
-
-
LINE(ライン)で思いもよらない個人情報流出を防ぐためにチェックしておきたい5つの項目
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。LINE(ライン)を安全に使お …
-
-
「メール便」と「定形外郵便」。どっちが安い?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当ブログの「今日からはじめるラ …
-
-
サイト移転その後
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たまたま「301リダイレクトを …