Illustrator(イラストレーター)でマウス操作にSHIFT(シフト)キーやALT(オルト)キーを組み合わせる場合は「マウスクリック」→「キーをプレス」の順番
2014/11/12
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
Illustrator(イラストレーター)を使い始めて約20年、本格的にはここ数年ですが教え始めて約10年。。
そんな自分ですが、なんと、未だに自由変形ツールが使いこなせません。
バウンディングボックスはいいんですよ。結構自由に使いこなしています。
各種変形ツールも問題無いと思います。SHIFT(シフト)キー、ALT(オルト)キーを加えてコピー、平行移動等、使いこなしています。
が、自由変形ツールだけはどうもダメ。めったに使うことが無いからというのもあるのですが。。

自由変形ツールをALTキー、SHIFTキーと組み合わせて使うと図形を歪ませることもできます。
そこで、全てのマウス操作にSHIFTキーやALTキーを加えるときのコツをまとめておくことにしました。
そうしたら、非常にシンプルにまとめられることができました。
それは。。
「マウスをクリックしてからキーを押す」 です。
一方で、離すとき(ドラッグをやめる時)は「マウスから先に手を離してキーを離す」となります。
この法則で殆どのイラストレーター上の操作が可能となります。
例えば各種変形ツール(回転ツール、シアーツール、リフレクトツール等)を使った変形、及びコピー。
など、 全てにおいて
という流れで操作すれば何ら問題なくお望み通りの動きをしてくれるんですよね。
ちなみに、自分の環境ではマウスは使っていないので
という流れになりますね。
何はともあれ、キーよりマウス(トラックパット)が先の法則は覚えておいて損はないと思います。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
テキスト入力中、日本語入力ができなくなったらCapsLock(キャプスロック)のオンを疑おう(特にタブレット等でBluetoothキーボードを使っている場合)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。土日は流石に使っていませんが、 …
-
-
「.NET Framework2.0」のインストールに1時間 (9/4追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近ではパソコン教室でツイッタ …
-
-
Flickrのクリエイティブ・コモンズは何にすればいいのか? [後編]
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「Flickr(フリッカー)の …
-
-
リンクポピュラリティとアンカーコンテキストマッチ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。SEOでよく、リンクポピュラリ …
-
-
スクリーンショットにマウスポインタを含めたい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一度やったことあったんだけど忘 …
-
-
情報収集なら「ツイート検索」+「RSS登録」が最強!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。百式管理人さんのもうひとつのブ …
-
-
Facebookページを完全に永遠に削除する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。念のため作っておいたFaceb …
-
-
営業の喋り方を真似て営業に強くなろう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。僕の一番の弱点は「営業力」だと …
-
-
さくらインターネットとWordPressで不動産サイトを作った
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。WordPressに不動産プラ …
-
-
直帰率と離脱率の違い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Google Analytic …









