新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

ツイッターアカウント取得(ツイッターをやっていること)がマイナスの時代がやってきた

      2014/11/09

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

TT企業であればむしろやっておいた方が強みになるのですが、コンビニやファミレス等、サービス系のバイトではツイッター(Twitter)をやっていることがマイナスになる時代になってしまったようです。

□ バイトの面接でツイッターやってるかどうか聞かれたんだが

d1f7b72244ac11a859d6c3eeaf6a98e1_s

スポンサーリンク
 

やはり、去年1年のバカッター騒動がずいぶんとツイッターの評判を落としてしまったようですね。
ちなみに、バカッター騒動の学生たちは総じて不幸になっているようです。

□ 炎上が起きたその後、学生達はどうなったのか? – 高橋暁子のソーシャルメディア教室

さて、前述の記事ですが小売店のアルバイトの面接においてツイッターをやっているか聞かれた方がいて、
やってると答えたがためにアルバイト不採用となったという話。

こんな感じだったそうな。 

店長「君さ、ツイッターってやってる?」
俺「一応…」
店長「そっか…じゃあうちではちょっと…」

「一応」でもダメみたいですね。
逆に言うと、ツイッターさえやっていなければだいたいは誰でもいいのかもしれません。

実は、訓練校では就職するにあたり、ツイッターやFacebookは強みになると伝えております。 
Webクリエイターの学校なのでその辺りは間違いないのでしょうが、サービス業のバイトとなると違ってくるというのがちょっとビックリというか新鮮でした。
こういったところも押さえながら、今後は指導していこうと思います。

 - ツイッター(Twitter), 会社経営 ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

これぞ真の口コミサイト「みんなのウェディング」でいいお店を発見!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。口コミサイトなんて言うと最近で …

気をつけよう!口に出して言えない職場での迷惑行為ランキング

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あるある~。サラリーマンやめち …

剛力彩芽さんツイッター(Twitter)を始める【本物】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、偽物が逮捕されたとおもい …

全部わかる?『広告用語で「鶴の恩返し」を読んでみた』

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。派遣なんですけど某大企業系列の …

no image
モノをなるべく探さないためのヒント

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□モノを探す時間が、いちばんの …

雑誌をスキャンして販売はOKなの?【今週のトピック】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今週のトピックまずはこちら □ …

Twitterを始めるIT企業の社長たち(10日追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。六本木で働いていた元社長「ホリ …

no image
学生気分

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。新入社員を見ていて思うことがあ …

「宝くじ」を買う人は情報弱者?「宝くじ」は買わない方がいいのか

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。年末ジャンボ宝くじ買いましたか …

大阪府「泉佐野市」が市の名前を売っている

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こんなことできるんですね。 □ …

血液型オヤジ