新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

ツイッターアカウント取得(ツイッターをやっていること)がマイナスの時代がやってきた

      2014/11/09

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

TT企業であればむしろやっておいた方が強みになるのですが、コンビニやファミレス等、サービス系のバイトではツイッター(Twitter)をやっていることがマイナスになる時代になってしまったようです。

□ バイトの面接でツイッターやってるかどうか聞かれたんだが

d1f7b72244ac11a859d6c3eeaf6a98e1_s

スポンサーリンク
 

やはり、去年1年のバカッター騒動がずいぶんとツイッターの評判を落としてしまったようですね。
ちなみに、バカッター騒動の学生たちは総じて不幸になっているようです。

□ 炎上が起きたその後、学生達はどうなったのか? – 高橋暁子のソーシャルメディア教室

さて、前述の記事ですが小売店のアルバイトの面接においてツイッターをやっているか聞かれた方がいて、
やってると答えたがためにアルバイト不採用となったという話。

こんな感じだったそうな。 

店長「君さ、ツイッターってやってる?」
俺「一応…」
店長「そっか…じゃあうちではちょっと…」

「一応」でもダメみたいですね。
逆に言うと、ツイッターさえやっていなければだいたいは誰でもいいのかもしれません。

実は、訓練校では就職するにあたり、ツイッターやFacebookは強みになると伝えております。 
Webクリエイターの学校なのでその辺りは間違いないのでしょうが、サービス業のバイトとなると違ってくるというのがちょっとビックリというか新鮮でした。
こういったところも押さえながら、今後は指導していこうと思います。

 - ツイッター(Twitter), 会社経営 ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
新人さんが入った

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。新人さんがついに正式に配属され …

6月11日をもって一部のツイッターのつぶやき窓(ツイート表示ウインドウ)は動かなくなりました

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ありゃりゃ。「つぶくま」がまっ …

no image
批判をするからいけない(麻生総理が経済対策を発表)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。マスコミ(特にテレビ)は本当に …

未払賃金立替払制度について調べてみた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。この件が片付くまではブログを積 …

no image
現場がお金のことを意識するようになってきた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりに会社のことを書こうと …

no image
優良企業ランキング2008

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブラックブラック言っていると自 …

no image
非効率をなくす「印刷比較.com」で印刷業はコンビニに

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前書いた「中規模印刷会社の偉 …

最新ブラック企業就職偏差値ランキングver.20091228

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年もあと少しとなったところで …

パーソナルスペースを意識するとコミュニケーションスキルがアップする

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、ビジネスマナーの講師の方 …

景気は良くなったの? 「相対貧困率」日本5位から2位にアップの謎

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。アベノミクスアベノミクスと騒が …

血液型オヤジ