まとめ職人(キュレーター)注意!中傷記事の転載も名誉毀損
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
「名誉毀損」というとオウム真理教の青山弁護士を思い出してしまうのはなぜでしょうか?
つまりは、言いがかりに近い訴えのような気もしてしまいます。
ぶっちゃけ、その組織や人物に触れただけでもその気になれば「名誉毀損」と騒ぎ立てることが可能になってくるわけですね。
そんな事例の一つが実際に起きているようです。
□ 中傷記事のネット転載は名誉毀損…東京高裁判決 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
インターネット掲示板などに書き込まれた中傷記事を「2ちゃんねる」に転載した匿名の投稿について、東京高裁が、転載でも名誉毀損に当たると判断し、海外在住の日本人男性の訴えを認めて、投稿者の氏名などの情報開示を契約プロバイダー(接続業者)に命じる判決を言い渡していたことが分かった。
具体的には個人情報の開示をプロバイダーに対して命じただけの判決のようですが、担当弁護士は
『転載しただけ』という弁解を許せば、悪意を持って拡散させることも許されてしまう。転載だけでも名誉毀損になると認めた判決は画期的ではないか
と言っています。
まあ、名誉毀損であると判断したことで開示を命じているわけですから場合によっては該当者が刑罰に処される可能性もあるのでしょう。
ただし、実際そこまでやられるのかは疑問です。
が、こうなってくると怖いのはキュレーターと言われているまとめ職人たちです。
なんでもかんでもまとめちゃうと名誉毀損で訴えられちゃうかもしれません。
特定秘密保護法なんてのも成立しそうな勢いですが、 ますます生きにくい世の中になっていきそうです。
ただ、悪い奴らがいるから法ができるのであって、人として正しいことを行っている限りは決して臆することは無いと思っています。
ただ、特定秘密保護法に関してはたしかに怖い法律かもしれませんね。
さすがにここまでは。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
Androidにもあった。Androidを探す「Plan B」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、iOS5になってつかえる …
-
-
大学のシステムに脆弱性を見つけ報告した学生が退学
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。大学のシステムに脆弱性を発見し …
-
-
【映画評】荒野の七人、続・荒野の七人
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「SAMURAI 7」を見た流 …
-
-
選挙は「適当」。「次世代の党」の票が「共産党」の票に。等、ミス相次ぐ【衆議院議員総選挙2014】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。意外と選挙って適当なのね。 池 …
-
-
おサイフケータイの機種変更手続きは契約前に旧機種でやっておこう(nanaco編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ケータイからついにスマホ(スマ …
-
-
これは詐欺なのか?(ヤフオク福袋事件)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ヤフーオークションで福袋をつか …
-
-
元韓国大統領「盧武鉉(ノムヒョン)」氏が自殺 【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。5月17日~5月23日のトピッ …
-
-
新語・流行語大賞2015は「爆買い」&「トリプルスリー」、「安心して下さい、穿いてますよ。」も
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。年末取りこぼしコーナー。ってか …
-
-
いつの間にかIE6のシェアがこんなに減っていた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、IE6(Internet …
-
-
「忘れられる権利」もう始まってた!Google(グーグル)既に数万件のリンクを削除
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。海外でのお話。Googleが「 …