新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

60歳以上にもインターネットは使われている。問題は使い方

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

意外と年配の方の間でもインターネットは使われているようですね。
問題はその使われ方なのかもしれません。

□ シニアが習慣的に接触しているメディア1位は「インターネット」【IMJモバイル調査】 (1/1):MarkeZine(マーケジン)

スポンサーリンク
 

こちらのグラフを見ると60歳以上でも習慣的に接触しているメディアのトップがインターネット。
もう、9割以上の人がインターネットに日常的に触れているということです。
これはほぼ全てに浸透したと見ていいでしょう。
逆に言うと、1割の人はおそらく何をいってもやらない人でしょうね。

で、その使われ方なのですがシニア層のみにターゲットを絞ったものが以下。

メールマガジンの閲読率が高く、「信頼している」との回答も多いこと、パソコンでのインターネットは午前中の利用が多いことなどがあげられる。また、インターネットの利用目的は「連絡手段」「応募」、閲覧しているサイトは「旅行」「健康」「資産運用」が他世代に比べ高い傾向が見られた。

メールマガジンが数字として大きいということ。
メールマガジンは有料のものも多く、その信頼性を高く評価しているようです。
一方で利用目的に「情報収集」「情報発信」が出てきていないのが気になります。
これは、年配の方たちにとってインターネットはまだまだ自分から情報を集めたり発信したりするためのツールとして認識されていないということなのではないかと。
一方で、メールマガジンが数字として大きいということから、与えられる情報に関しては素直に受け入れる傾向にあるようです。
つまり、簡単に言ってしまうと情報リテラシーが他世代に比べて低いのではないかと思われるわけです。

だからこそ、インターネットの悪い部分を鵜呑みにし、SNS等に関してあまり良い印象を持っていない人が多いのでしょう。
ただ、そういった人達も含め、ほぼ他世代と同じだけの割合でインターネットを利用している人がいるということが分かったのは良かった。

今後は、年配者にもより便利で快適にインターネットを利用してもらうための試作が必要になってくるでしょう。
年配者がソーシャルゲームにハマりまくる。そんなのもひとつ、面白い未来なのかも知れませんね。

 - マーケティング, レビュー・レポート

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
2010年12月のヒットキーワードとヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あけましておめでとうございます …

ふっかちゃんがパンになった!深谷ねぎの「ねぎみそ&マヨネーズ風味パン」が旨い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ネギって意外とインパクトのある …

no image
謎の留守番電話。地球温暖化に関するアンケート?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。二日続けて不思議な留守番電話が …

no image
秋葉原ヨドバシカメラの店内広告のお値段

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ヨドバシカメラのエレベーター部 …

Web広告はスペースの大小関係なく相乗効果でクリック率が上がる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleアドセンスのサイズ …

no image
mixiは携帯での利用がますます増えている

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。mixiのPV数でケータイがW …

M2Mとは何のこと?(第6回「Web&モバイルマーケティングEXPO」他に行ってきた)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。年に一度のお楽しみ、「Web& …

もも肉が絶品!唐揚げ専門店の「山田屋」(埼玉県熊谷市)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ニットーモールに移転しました。 …

原宿竹下通りに大勢が押しかけけが人も【今週のトピック】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□ [N] 原宿竹下 …

no image
目標はブログ炎上

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブログ炎上情報を共有するサイト …

血液型オヤジ