御社、御校、御店、文書では貴社、貴校、貴店
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
お客さんにメールを送る際、会社であれば御社として送ればいいのでしょうが、
会社になっていないお店の場合はなんて書いて送ればいいのか気になって調べてみました。
すると、とんでもない事実に気がついてしまったのです。
これは今までの人生ヤバいっ!
「御社」は当然ながら学校の場合「御校」、お店の場合「御店」という言い方はしっかりあるそうです。
ただ、「御」の付く呼び方は通常、話し言葉に使われるとのこと。
「御校(おんこう)」「御社(おんしゃ)」は、話し言葉です。相手と直接会って話しをするときに使います。文書や、手紙では、「貴校(きこう)」「貴社(きしゃ)」を使います。
文書は手紙では「貴」の方を使うのが普通らしいです。
つまり、「貴社」、「貴校」、「貴店」となるわけです。
したがってメールの場合は「貴社」、「貴校」、「貴店」が正解ということになります。
もうちょっと調べてみました。
□ COBSトレンドサプリ: 知っている? 「御社」と「貴社」の使い分け [COBS ONLINE/コブス オンライン]
会話の中で『貴社』を使うと、『帰社』と聞き違えることがあるので、面接や電話応対など話し言葉では『御社』を使います。手紙やメールの場合、親しい間柄なら『御社』でもいいのですが、一般的なひな型では冒頭に『貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます』という定型文が使われることが多いため、『貴社』を使うことが多いようです
つまり通常、丁寧度で言うと「貴社」>「御社」となり、「貴社」の方が上になるのですが、
話言葉では「貴社の記者が汽車で帰社した」のように聞き間違えてしまう可能性があるために「御社」を使うそうです。
したがって、決して「御社」でも間違ってはいないとのこと。
ついでに自分の会社のことは話すときに「弊社」、書くときに「当社」と使い分けることが多い
とのことです。
いやぁ。そんなこととはつゆ知らず、メールでもバリバリ「御社」使ってました。
まあ、親しい間柄だから使っていたことにしておいて下さい。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
動いてますIT業界。
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いつからだかわかりませんが、m …
-
-
ファンが25人を越えたのでFacebookページ「ちほちゅう」を独自アドレスに変えた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ファンの皆さま、ありがとうござ …
-
-
Windowsキー(Windowsロゴキー)を使った便利なショートカット
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日書いた記事「左下クイック起 …
-
-
企画書は長期構想で一気に仕上げろ!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ディレクターになり企画書を書く …
-
-
DNS(ネームサーバー)の設定が書き換わるまでの挙動
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、ドメイン移管に伴ったDN …
-
-
コメント付き「いいね!」ボタンを確実に作る方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。5月以降、使えなくなる表記もあ …
-
-
Skype(スカイプ)を使ってチャットをするまで(ID取得編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。1. ID取得編 → …
-
-
Webカメラ(パソコンのカメラ)で「覗き」が行われていないか(覗かれていないか)調べる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、Webカメラ(パソコンの …
-
-
スパムメール、フィッシングメールに引っかからないための唯一確認すべき点
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何度かこういった記事書いている …
-
-
「Google Chrome」でPDFファイルは開かないほうがいい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もっとも、一番の原因は僕の使っ …