まとめ職人(キュレーター)注意!中傷記事の転載も名誉毀損
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
「名誉毀損」というとオウム真理教の青山弁護士を思い出してしまうのはなぜでしょうか?
つまりは、言いがかりに近い訴えのような気もしてしまいます。
ぶっちゃけ、その組織や人物に触れただけでもその気になれば「名誉毀損」と騒ぎ立てることが可能になってくるわけですね。
そんな事例の一つが実際に起きているようです。
□ 中傷記事のネット転載は名誉毀損…東京高裁判決 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
インターネット掲示板などに書き込まれた中傷記事を「2ちゃんねる」に転載した匿名の投稿について、東京高裁が、転載でも名誉毀損に当たると判断し、海外在住の日本人男性の訴えを認めて、投稿者の氏名などの情報開示を契約プロバイダー(接続業者)に命じる判決を言い渡していたことが分かった。
具体的には個人情報の開示をプロバイダーに対して命じただけの判決のようですが、担当弁護士は
『転載しただけ』という弁解を許せば、悪意を持って拡散させることも許されてしまう。転載だけでも名誉毀損になると認めた判決は画期的ではないか
と言っています。
まあ、名誉毀損であると判断したことで開示を命じているわけですから場合によっては該当者が刑罰に処される可能性もあるのでしょう。
ただし、実際そこまでやられるのかは疑問です。
が、こうなってくると怖いのはキュレーターと言われているまとめ職人たちです。
なんでもかんでもまとめちゃうと名誉毀損で訴えられちゃうかもしれません。
特定秘密保護法なんてのも成立しそうな勢いですが、 ますます生きにくい世の中になっていきそうです。
ただ、悪い奴らがいるから法ができるのであって、人として正しいことを行っている限りは決して臆することは無いと思っています。
ただ、特定秘密保護法に関してはたしかに怖い法律かもしれませんね。
さすがにここまでは。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
日本のWebは残念だとかそういう話
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「ウェブ進化論」を書いた梅田望 …
-
-
コーヒー好きなら一度はチェック、あなたの「コーヒー中毒度」は?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。僕もかなりコーヒー(珈琲)好き …
-
-
ブラウザ戦争。IEが勝てるのはセキュリティ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。速度の面では他ブラウザに水を開 …
-
-
「ステーキけん」でO-157騒動。騒がれる理由は社長「井戸実」氏の言動
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今更O-157なんていっても「 …
-
-
Web2.0マーケティングフェアに行ってきます
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これから「東京ビッグサイト」で …
-
-
ザ・ジャパニーズ遊園地「花やしき」は日本のディズニーランドだ!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。残念ながら日本にも「ディズニー …
-
-
Webサービス栄枯盛衰。AR(拡張現実)の先駆者「セカイカメラ」がサービス終了のお知らせ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。期待してたんですけどねぇ。。今 …
-
-
やっぱり全部負け。牛丼安売り戦争終結。家電も
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。安売り競争に勝者はいません。疲 …
-
-
北島康介選手が200mも金メダル
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。froute.jp「エフルート …
-
-
ネオヒルズ族はヒルズ族より脆かった。「与沢翼」氏、破産をブログで報告
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まあ、お金という価値観で人を判 …