やっぱり全部負け。牛丼安売り戦争終結。家電も
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
安売り競争に勝者はいません。疲弊してみんな敗者になるだけです。
強いて言えば勝者は消費者?
いえいえ、消費者も安さを覚えてしまった地点で敗者です。
□ 牛丼値引き効果もう限界? 11月売上高、主要3社ともマイナス – SankeiBiz(サンケイビズ)
「吉野家」の11月の月次売上高は前年同月比6.4%減で、4カ月連続の前年割れ。16~24日で牛丼並盛りを110円引きして270円に引き下げた効果は限定的だった。客数は5.9%減で4カ月連続でマイナスが続いた一方、客単価は値引きの影響で0.7%減と3カ月ぶりの前年割れだった。
一方、「すき家」の11月売上高は1.3%減と3カ月連続のマイナス。「松屋」も4.5%減だった。「すき家」が11~24日の期間で牛丼並盛りを280円から250円に、「松屋」も17~24日で80円引きの240円にしていた。
震災の影響もあったのかもしれませんが吉野家、松屋、すき家の3社が安売り競争の末、全社マイナスという結果になってしまいました。
今年1月に行ったときは全社プラスになったようですがさすがに飽きられてしまったのかもしれません。
安売り競争というと家電もかなり激化していますよね。
家電業界はどうなんでしょうか?
□ 家電量販店の販売額、過去最大の落ち込み 11月 :日本経済新聞
家電量販店大手の11月の販売額(全店、速報ベース)が前年同月比4~6割減となり、月ベースで過去最大の落ち込みを記録した。
(中略)
減少幅が最も大きかったのはコジマで、61.7%減。特需の反動に加え、新規出店が少なかったことも響いた。エディオンは59.1%減、ヤマダ電機は57.9%減、ケーズホールディングスは57.8%減。
一方、ビックカメラは44.2%減。
家電も一緒みたいですね。
やはり、安売りに明日はない。ということなのかもしれませんね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
新人さんが入った
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。新人さんがついに正式に配属され …
-
-
mixi株が下がったのは三浦和義氏のせいかもしれない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。mixiにあの「ロス疑惑」で日 …
-
-
パズドラの魔法石はセブンイレブンで買おう。セブンイレブンでGoogle Playギフトカードを買うと最高「たまドラ」が10個ついてくるキャンペーン実施中!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今月、上限まで課金しちゃった後 …
-
-
用心した方がいいメアドの男性
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。用心ってなんの用心じゃー!! …
-
-
浦和駅前デパ地下居酒屋「桜の藩」は意外な穴場
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、学校の先生方と飲んだ居酒 …
-
-
「disる」とはどんな意味?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりにどんな意味シリーズ。 …
-
-
日本一暑い街「熊谷」がバズった日
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつて、国内最高気温40.9℃ …
-
-
「ブラック企業大賞2012」現トップ「ワタミ」を「東京電力」が追う
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このブログでは毎年「2ちゃんね …
-
-
「かなりやばい集落見つけました。」は真実だった!?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、10年も前になりますが2 …
-
-
ケータイはKDDIの時代になるのか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。KDDIとウィルコムに免許=次 …