新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

Android(アンドロイド)スマートフォンでデフラグはできるの?アプリは怪しいヤツばかり

      2014/11/10

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

年末といえば大掃除、パソコンの大掃除といえばデフラグ、ということで、パソコンではないのですが自分のスマートフォン(スマホ)がここのところ果てしなく重い感じがしてならないので、デフラグでもして軽くしてやろうと思い、デフラグツールを探してみることにしました。

デフラグなう!
Windowsでお世話になったデフラグツールがAndroidにもあるのか?

スポンサーリンク
 

第一章 アプリは怪しいやつばかり

まずはやはりAndroidアプリからデフラグツールを探してみることにしました。
が、どれもこれもちゃんとデフラグできるのかどうかわからないツールばかり。
中には、ウイルスとして検知されてしまうものもあるようです。

あやしいデフラグツール
何しろ、メーカー名があやしすぎる。

「Microsoft(マイクロソフト)」ならぬ「Mirocsoft(ミロクソフト?)」
「Apple(アップル)」ならぬ「App-1e(アップワンイー?)」
「Fujitsu(富士通)」ならぬ「Fujistu(フジスツ?)」

駄目だこりゃ。。

第二章 Google側でデフラグする?

□ シリコンバレー101 (531) Androidの断片化加速も、98%以上の機種にGoogleのデフラグ効果!? | マイナビニュース
こういった記事もあって、当初、パソコン側でGoogleプレイを使えばデフラグできるような仕様になっているのかと思ってました。
でも、ちゃんと読んでみると全く違いました。

ただ、パソコンを使ってGoogleプレイ上でアプリのインストールも可能なので、技術的にはやろうと思えばできるんじゃないかと思います。

第三章 Windowsマシンに接続してWindows側でデフラグ

□ AndroidのSDカードをデフラグした画像。2年使ったら凄いことに・・・ – プログラミングとIT技術をコツコツ勉強するブログ

ちなみにWindows XPとAndroidをUSB接続して,Windowsのデフラグツールでデフラグできた。

上記のような記事もあったりしてこれが一番現実的かなぁと思いました。
つまり、パソコンにAndroidスマホを外部メディアとして接続してパソコンのデフラグツールでデフラグしてあげる方法。

が、うちの環境ではWindowsにつなげることはできてもデフラグまではできませんでした。
デフラグ作戦
Androidスマホを接続した状態でデフラグツールを起動したところ、Androidスマホは表示されません。
(Systemっていうのがそうなのかもしれないが、デフラグはできませんでした)

ひょっとしたら「Windows 7」だからかもしれないし、ちゃんとしたAndroid連携ツールをWindows側にインストールしていないからかもしれません。

第四章 最終結論 

で、最終的にどうしたかというと結局デフラグすることを諦めました。
というのはこういった情報も見つかったから。

□ スマートフォンのデフラグは必要ですか? – Yahoo!知恵袋

スマホというかフラッシュメディアにはデフラグは不要です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000155734/SortID=12311058/

つまり、HDDであればデフラグの必要はあるがSSDにはデフラグの必要はないとのこと。
よし! これ、信じよう。

ただ、これ信じたところで遅くなってしまった自分のスマホが早くなるわけではありません。
そこで、ムダなアプリや画像等をなるべく削除したうえで、外部メディア等に必要なファイルを移動。
最終手段として初期化ということも考えなければならないかもしれません。

他にこういった方法があるよという方がいたら是非、教えてください。

 - Android, レビュー・レポート, 覚え書き , ,

アドセンス広告メイン

Comment

  1. とむ より:

    Android2.3.5のスマホなら3の方法でデフラグ出来ました。icsでは無理でした。
    root化するとか、別の接続方法で繋いだ場合はどうなんでしょう?

  2. 匿名 より:

    自分も古いスマホではデフラグ出来てました。
    で、デフラグすると確実に速くなってました。
    やはりフラッシュメディアでもバラバラに書き込まれると遅くなるようです。

    • 匿名 より:

      全く同じです。
      古いスマホはできてました。
      デフラグするとファイルへのアクセスが速くなります。
      古くなるというより、いろんなアプリのインストール・アンインストールを繰り返してるうちに重くなります。
      そして、フラッシュメモリは書き込みに限度があるから書き換え作業のディフラグは寿命を縮めるという意見は一般的な使用では関係ありません。
      普通の人は5年程度使うスマホで10万回も書き換えしません。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

いまさら足あと機能の復活を検討するmixi(ミクシィ)はどうなるのか?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここのところ、Facebook …

餃子の王将にて10人前の餃子を平らげる勇者が登場 (6/12追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、過去に「わいず熊谷店」や …

地震の予兆現象、光柱(発光現象)、彩雲(虹)、地震雲

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日の北海道で震度5弱を記録し …

no image
グーグルが提供する、エイプリルフールのさまざまなおふざけ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□グーグルが提供する、エイプリ …

秩父市が舞台のアニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」は熱くなれないさとり世代の青春物語

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。お正月取りこぼしシリーズ第2弾 …

イラストレータCS3で一発モノクロ変換

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。新しいマシンが来てアドビクリエ …

シャットダウン時のOSアップデートはネット接続がなくても可能

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、知りませんでしたよ。 先 …

「サマーウォーズ」を秋に見てきた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。週末特別企画で映画評を2本ほど …

殆どフィッシング詐欺のアドセンス(アドワーズ)広告は非表示にしてしまおう。その方法(手順)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まずはこちらのサイトを見てみて …

no image
コメントに対しての当ブログの考え

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近コメントもいただけるように …

血液型オヤジ