殆どフィッシング詐欺のアドセンス(アドワーズ)広告は非表示にしてしまおう。その方法(手順)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
まずはこちらのサイトを見てみてください。
ちなみに、サイト自体に悪いところは一切ありません。念のため。
右上の方に「こちらでダウンロードして下さい」などと書かれています。
中には、「あなたのパソコンは速度が低下しています。こちらをクリックして最適化してください」のような表示のものもありますが、これ広告です。
クリックしたら最悪、スパイウェアとよく似た、アドウェアに感染する(が勝手にインストールされる)可能性もあります。
つまり、マルウェアを駆除しようとして別のマルウェア的なアプリをインストールしてしまうということです。
ぶっちゃけ、これはJAROに相談したほうが良さそうな広告です。
が、インターネットの世界はJAROに相談しているほど時間に余裕のある世界ではありません。
だったら、表示させなくしちゃえばいいんです。
以下、ウザい広告を非表示にする方法です。
- 広告の右上に「×(バツマーク)」のある広告は非表示にできる広告です。
(中には非表示にできない広告もあります) - この「×(バツマーク)」をクリックするとプルダウンで「ページ上の位置が不適切な広告」と「この広告の表示を停止」のメニューが出るので「この広告を停止」の方を選択します。
- すると、アンケート表示になるので適当に答えておけばOKw
- 以上で該当の広告は表示されなくなります。
ちなみに、該当の広告のすぐ下にある四角い広告も同様に停止することができる広告です。
写真素材のサイト「PIXTA」なので非表示にはしませんでした。
なお、停止することができない広告の場合は以下のように「×」がありません。
信頼されている企業などの広告はこういったものが多いみたいです。
いずれにしても、勘違いしがちな広告はさっさと非表示にしちゃいましょう。
ってか、もう、非表示にできる広告は全部非表示にしちゃってもいいんじゃないかと思うのですが。。
そうすると、味気ない広告ばかりになっちゃって楽しくないかもしれないですね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
タスクマネージャーでプロセスを調べてみた part5
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自宅でパソコン教室に使っている …
-
-
Tumblr(タンブラー)を勉強してみた (11/11追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。謎多きTumblr(タンブラー …
-
-
「ダークツーリズム」とは「東日本大震災」等の被災地を観光すること
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実は自分も時間が取れれば一度、 …
-
-
こうなったら会社はヤバい。倒産した会社の特徴・前兆
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。NECトーキンの動向も気になり …
-
-
Skype(スカイプ)を使ってチャットをするまで(インストール編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。1. ID取得編 → …
-
-
Adsense(アドセンス)でフィルタリングをうまく活用しよう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、「滞在時間が長いページの …
-
-
タブレットでYouTubeの埋め込みタグをブログに配置する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。タブレットっていうのは半分パソ …
-
-
年賀状印刷「高精細」と「きれい」の違いって?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。家庭での年賀状印刷もずいぶんと …
-
-
ビデオカメラのVRモードで撮影した動画「VROファイル」をパソコンで再生させる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ある方から頂いたDVDがパソコ …
-
-
Firefox3ブックマークを別のマシンに移行する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今回、Firefox3からFi …