新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

インターネットの情報源はテレビ? ネットがテレビに勝てないわけ

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

勝ち負けというよりも共存しているという考えでいけばいいんですけどね。

□ ネット上の情報拡散の元ネタ、トップは新聞社サイトでもYahoo!ニュースでも無く…:ガベージニュース

インターネット上で拡散した情報のソースとしてもっともよく使われているのは「テレビ」だった。4割近くの人が用いている。次いで「Yahoo!ニュース」「ツイッターのタイムライン」「新聞社サイト」が続く。[上記記事のソース

なかよしテレビなかよしテレビ / iandeth

スポンサーリンク
 

最近、ツイッターでのつぶやきに添付された画像を新聞社やテレビ局がこぞって使わせてもらいたいとお願いしていることが話題になっています。

□ 埼玉竜巻取材合戦 – Togetter 
□ 台風26号による大雨で『Twitter』に多くの衝撃画像がアップされる テレビ局も「画像使わせて」と懇願 – ガジェット通信

これは、テレビや新聞の情報源がインターネットになっているという例。
こんなのはぶっちゃけ一部です。

大手マスコミには多くの記者がいますし、それこそ先日話題になった取材ヘリなど機動力もあります。
その中の一つの情報源としてインターネット。こと、リアルタイムの情報が流れているツイッターを利用しているだけ。
こんな事例一つ取って「テレビがネットに飲み込まれる」なんていうのはちょっと言いすぎですよね。

では、一方でネットの情報源はどこなのか?
これが今回紹介する記事で言及されているところで、なんと、テレビが一番だということでした。

具体的には、

  情報源
1位 テレビ 36.8
2位 Yahoo!ニュース 31.7
3位 ツイッターのTL 30.8
4位 新聞社のサイト 25.3
4位 動画共有サイト 25.3

と言ったところ。

新聞本体や、雑誌等はさらに下位ですが、テレビがダントツのナンバーワンなんですね。
確かに以前紹介した「爪を押して脱水症状を確認」する方法ですが、ソースはテレビでそれを娘が友達から聞いてきて記事にしたものでした。 

つまり、ネットにはテレビが必要。テレビにもネットが必要なわけです。
どっちが上、どっちが下というわけではなく、どちらにとってもお互い必要なメディアだということなんですね。 

そんなわけで、テレビなく数年過ごしてきた我が家ですがやはりテレビを購入しようかと考え始めております。
別に大画面のテレビでなくてもスマホでもいいのですがなにせワンセグ入りが悪いもので。。 

 - レビュー・レポート, 動画

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

父親必読!! サンタクロースの作り方

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今日はクリスマスイブ。今年のク …

やっぱり曲芸師は凄すぎる。曲芸師とパンドラでチャレンジモードは楽勝! 【パズドラ】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、パズドラネタ多いですが今 …

そもそもからして「変態」は褒め言葉。「ヤバい」は最大の賛辞

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんか、最近の若い人(特に女子 …

no image
セーフモードで立ち上げたら通常起動するようになった怪

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。とんでも現場でまたとんでもな事 …

犯罪に使われるケータイの98%はdocomo(ドコモ)から

詳しくはこちらの動画をご覧ください。

via : ドコモ携帯 犯罪者に大人気! | TomoNews

「人気の秘訣は審査の緩さ」だそうです。
さすがに警察から指導が入り、今後は審査が厳しくなるようですがこれはdocomo(ドコモ)にとっても厳しいかも。

ちなみに自分、docomo(ドコモ)のXPERIA使っているのですが、こいつの余計な機能のせいでテレビを持っていないにもかかわらずNHKの受信料払わされ続けています。
娘の「iPhone 5」やかみさんのガイガースマホ(PANTONE 5)にはない、魔のワンセグ機能のおかげ。
室内だと全く入らず、室外でも全く使ったことのないこの機能のせいで毎年1万なんぼか払わされ続けています。

こりゃ、今年中に解約かもしれんですね。

docomo(ドコモ)にしろNHKにしろ、大きなところはどうしてこう放漫になってくるんですかねぇ。 
まあ、これも致し方ない人類の性なのでしょう。 

no image
「うちわ祭」でコラボ。つぶくま×ヤバイラジオ×熊谷FM…

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。地元、埼玉県熊谷市にも僕のやっ …

都内を自転車で迷走。どうやって自転車を持ち込んだのかわからない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。二度寝をしたら夢を見た。 都内 …

no image
今日の昼ごはん(かつ久 無庵 本店/群馬県前橋市)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本当にたまたまよったら名店だっ …

中学生「LINE」、高校生「ツイッター」、大学生「Facebook」の謎に迫る

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うちの娘が中学入学を機にスマホ …

「iOS 6」ではFacebook(フェイスブック)がOSの一部に【iPhone】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「iOS 5」ではツイッターが …

血液型オヤジ