ダウンロード違法化(刑罰化)がCDや音楽配信の売上を落とした可能性
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
ダウンロード違法化(刑罰化)が始まって1年になりますが、CDや音楽配信のマーケットは一切影響うけてないよううです。
違法ダウンロードによって大きな損害が出ているCDやDVDなどの音楽ソフトの売り上げは、制度が変わった去年10月からことし6月まででは前の年の同じ時期より5%増えましたが、ことし1月から先月・8月までの最新のデータでは前の年より7%減少しています。
加えて音楽配信については、去年10月から6月までで前の年より24%の大幅な減少となっており、売り上げの回復には十分につながっていないことが分かりました。
そればかりか、CDに関しては一時的に持ち直したものの、今年に入ってからは7%のダウン。
音楽配信に関しては24%ものダウンと大幅に落としています。
これはかえって逆効果だったのではと勘ぐりたくなってしまいますね。
個人的にもここ数年CDは買っていませんし、ダウンロード購入も一時的にはよくやってましたがずいぶんとやってません。
かと言って、当然、違法ダウンロードしてるわけじゃないですし。。
なんだろうなぁ。。
聴こうと思う前に覚えちゃうんですかね。
メジャーな曲はそんな感じ。
逆にマイナーな曲(ミュージシャン)は買って聴くんじゃなくてライブで聴きたいといった感じですね。
つまり、音楽の聴き方が変わってきているんじゃないかなぁ。。
実際のところどうなのかはわかりませんが、もう、やってしまったものは仕方がないし、
逆にやったからこれくらいで済んでいるのかもしれませんし、
今からダウンロード違法化(刑罰化)辞めます。ってのだけは一番とっちゃいけない選択肢だと思います。
【関連記事】
□ ダウンロードが違法になる?!
□ ダウンロード違法化は無意味
□ ダウンロード違法化(刑罰化)は音楽離れを加速しただけだった
□ 「リッピング違法化」で何が違法になるのか?
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
うつ休業者が多い会社の特徴
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんか、最近個人的にうつ期に入 …
-
-
焼身自殺や集団パニック等、真実の衝撃的な映像が次々
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これもまたインターネットのいい …
-
-
父親必読!! サンタクロースの作り方
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今日はクリスマスイブ。今年のク …
-
-
CTPTマーケティングって何?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、PDCAサイクルやらAI …
-
-
楽天 vs GIGAZINE
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。GIGAZINE(ギガジン)に …
-
-
ツイッターで一番最初につぶやいた言葉
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。みなさんはツイッターで一番最初 …
-
-
全部わかる?『広告用語で「鶴の恩返し」を読んでみた』
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。派遣なんですけど某大企業系列の …
-
-
スマホのダウンロード率1位10代女子、2位30代男子
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。スマートフォン(iPhone及 …
-
-
キャッチコピーの功罪。擬態語はひらがな、擬声語はカタカナを忘れている大人たち
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。小学二年生の国語のテストが難し …
-
-
公明党と創価学会の関係
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□「All About」の「公 …








