新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

ダウンロード違法化(刑罰化)がCDや音楽配信の売上を落とした可能性

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

ダウンロード違法化(刑罰化)が始まって1年になりますが、CDや音楽配信のマーケットは一切影響うけてないよううです。

□ 刑事罰適用1年 売り上げ回復せず NHKニュース

違法ダウンロードによって大きな損害が出ているCDやDVDなどの音楽ソフトの売り上げは、制度が変わった去年10月からことし6月まででは前の年の同じ時期より5%増えましたが、ことし1月から先月・8月までの最新のデータでは前の年より7%減少しています。
加えて音楽配信については、去年10月から6月までで前の年より24%の大幅な減少となっており、売り上げの回復には十分につながっていないことが分かりました。

スポンサーリンク
 

そればかりか、CDに関しては一時的に持ち直したものの、今年に入ってからは7%のダウン。
音楽配信に関しては24%ものダウンと大幅に落としています。
これはかえって逆効果だったのではと勘ぐりたくなってしまいますね。

個人的にもここ数年CDは買っていませんし、ダウンロード購入も一時的にはよくやってましたがずいぶんとやってません。
かと言って、当然、違法ダウンロードしてるわけじゃないですし。。

なんだろうなぁ。。
聴こうと思う前に覚えちゃうんですかね。
メジャーな曲はそんな感じ。

逆にマイナーな曲(ミュージシャン)は買って聴くんじゃなくてライブで聴きたいといった感じですね。
つまり、音楽の聴き方が変わってきているんじゃないかなぁ。。

実際のところどうなのかはわかりませんが、もう、やってしまったものは仕方がないし、
逆にやったからこれくらいで済んでいるのかもしれませんし、
今からダウンロード違法化(刑罰化)辞めます。ってのだけは一番とっちゃいけない選択肢だと思います。

【関連記事】
□ ダウンロードが違法になる?!
□ ダウンロード違法化は無意味
□ ダウンロード違法化(刑罰化)は音楽離れを加速しただけだった
□ 「リッピング違法化」で何が違法になるのか?

 - マーケティング, レビュー・レポート

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
写真加工はマイナス。広告モデルのPhotoshop加工を一切辞めた下着メーカーの売り上げが伸びている

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはなかなか興味深い記事。 …

雑誌をスキャンして販売はOKなの?【今週のトピック】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今週のトピックまずはこちら □ …

都内を自転車で迷走。どうやって自転車を持ち込んだのかわからない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。二度寝をしたら夢を見た。 都内 …

Google Analyticsで検索ワード順位がわかる技

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年4月にGoogleの検索結 …

iPhone2年使ったらAndroidフォンだなぁ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhone(アイフォーン)買 …

Yahoo! JAPANとFacebookが連携を始めたらしいので試してみた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Yahoo! JAPANトップ …

「新ブラックジャックによろしく」ネットで販売中!!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かねてから、出版社や編集部に異 …

東京ゲームショウ2009開催 【今週のトピック】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今週は「東京ゲームショウ200 …

つまりはSEO会社は高すぎるんだと思う

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。1000PVで頭打ち気味だった …

殴られそうになったときの最大の防衛作はケータイで動画撮影

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まずはこんな動画を紹介したいと …

血液型オヤジ