これからクレジットカード利用者はどんどん減っていくと思う
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
アメリカでは若年層のクレジットカード離れが加速しているそうです。
□ CNN.co.jp : 米若年層のクレジットカード離れ加速、保有しない割合が倍に
若年層のクレジットカード離れについて両親など年配の世代が景気後退で大きな打撃を受けたことを見せ付けられてカードを嫌い、代わりにデビットカードを利用し始めたのが原因と分析している。
で、この動きは日本、いや、世界的に広がっていくんじゃないかと思ってます。
昔から基本的にお金を借りるという行為が好きでないのでクレジットカードって嫌いだったのですが、
歳を経て使い始めたら結構便利なこともあったりして、いつの間にやらどっぷり。
のせいで、後々大変な思いをしたりもしているのですが。。
考えてみればお金を借りてあとで返すっていうのは、経済が成長し続けている状況であればありなんでしょうけど、成長が止まってしまうとこれは自分の首を苦しめるだけになってくるんですよね。
当然、その時の金銭感覚で購入したものを時を経て金銭的価値が変わってきてから支払うわけですから。
新しいモノがどんどん出来て、それが高く売れ続けている時代は収益も増えるしいいんです。
いわゆる、インフレというやつですかね。
ただ、それでも、モノっていうのは基本的時期が経てば安くなっていくので、どうしてもその時必要なもの以外は現金で買ったほうがいいでしょうね。
ところがもう、ずいぶん前からデフレという、モノが安くなる状況になってきているんですね。
これはモノがあふれ、モノに対しての価値観が相対的に下がってきているための現象だと思っているのですが、この状況下においてクレジットカードで買物をする人はぶっちゃけ馬鹿だと思います。
なぜかというと、待てば待つだけモノが安くなる状況においてお金がないのにもかかわらず(おそらく、クレジットカードの最大の利点はそこだと思います)今、欲しいからと買ってしまう。
その後、お金を支払い続けるわけですが、大げさに言うと支払っているその地点まで我慢しておけば半値くらいで買えてしまうかもしれないわけです。
まあ、こういうのはモノにもよるのでしょうが、マクロな目で見たら相対的には絶対ソンするようにできているわけですね。
これが、わかってない人が身近にいると大変です。ふぅ。。
まあ、借金を返すために働くという形になっていないだけまだマシかもしれませんが。
加えてモノが安くなるということは収入も落ちるということです。
アベノミクスなんていうのが今、話題になっていて一時的に株価が上がったり、円が安くなったりしていますが、これは相対的に見たら株券や円の価値を下げている(円安なんてのはまさにそのまんまですが。)だけであって、逆にこれを利用して給与等を維持するだけで経営陣は結果として利を得、労働者は損を強いられてしまうわけです。
なんて言っていますが自分はアベノミクスは支持しています。
細かい部分でフォローして行かなければならないところは多々出てくるでしょうが。。
話をクレジットカードに戻します。
そういったモノが溢れ、安くなっていっている時代に加えて、デビットカードの出現もクレジットカード離れに拍車をかけています。
クレジットカードの最大の機能(今、お金を持っていなくても買い物ができる)の半分を満たすデビットカードはクレジットカードの悪い部分を削いだ非常に使い勝手の良い仕組みです。
デビットカードとは、銀行から直接現金を下ろしてモノが買えるカードです。
当然、現金が銀行に無ければ買えません。
クレジットカードの場合は現金がなくてもあとで返すという契約のもと購入するのですが、これでは後で大変な思いをしてしまうかもしれません。
デビットカードはカード払いができ、かつ後日の支払いが生じないというカードです。
実は自分はここまでデビットカードが普及しているとは知りませんでした。
今は、ケータイの支払い等もクレジットカードを介さず、銀行から直接引き落としという契約も簡単にできるようです。
ということで、今後は個人的にもクレジットカードへの依存は徐々に減らしていこうと思っています。
まあ、自分はどちらかと言うとそれなりにセーブできている方だと思っているのですが。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
LINE(ライン)でされるとイラッとくることランキング
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは是非、娘に読んでもらいた …
-
-
244年の歴史が終わる。「ブリタニカ百科事典」終了、電子化へ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、実は凄いニュースなんじゃ …
-
-
大手検索エンジンになにやら不穏な動き、そして百度
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。アメリカでの出来事だが、Mic …
-
-
ジェル入りマットは効果がないの謎
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。昨日紹介した「佐川vsヤマト」 …
-
-
運転免許証の更新手続きに運転免許センターに行ってきた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。5年に一度の貴重な体験なので記 …
-
-
円高ドル安で1ドル86円台に (11/27追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ドルが安いのか円が高いのかその …
-
-
ビットコイン(Bitcoin)怖い。1ヶ月で20万急騰。すぐ後15万急落。現在1ビットコイン27万円
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ぶっちゃけ、買っておこうかなと …
-
-
レシートスキャン機能が優秀! スマホアプリ「Zaim」で家計簿管理
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年になって始めたことの一つに …
-
-
小学校と中学校の運動会(体育祭)の違い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そもそもからして運動会ではない …
-
-
ブログタイトルをちょっとだけ短くしてみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。googleが「検索エンジン最 …
Comment
アメリカではリボ払いが主流で経済観念を欠いた人が多く破産に追い込まれている人が多いからではないですか。
それとデビットカードや電子マネーが色々誕生したことで支払い手段も多様化している事でクレジットカード自体の使用量が減っているのかもしれません。
個人的には現金払いはなるべくしない、口座引き落としもカード払いかコンビニで電子マネーを使って払うようにしています。口座引き落としなんてポイントが付かないのでもったいない。
クレジットカードの使い方など学校できちんと教育すべきです。