XPERIA(エクスペリア)をウォークマンにする設定
2014/11/29
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
AppleのスマホといえばiPhoneですがソニーのスマホといえばXPERIA(エクスペリア)です。
ソニーからはAppleのiPodに当たるウォークマンというポータブルオーディオプレーヤーもでています。
iPodにはiPod touchという製品があって、これが通話機能以外は殆どiPhoneと同じ機能を搭載しています。
ですから、WiMAXなんかを持っていればiPod touchをiPhone並に使うことができるんですね。
で、ウォークマンにもAndroidをOSにした、Appleで言うiPod touchのような製品があります。
表にしたらこんな感じ。
スマートフォン | スマートオーディオ プレーヤー※ |
ポータブルオーディオ プレーヤー |
|
Apple |
iPhone |
iPod touch |
iPod |
ソニー |
XPERIA |
ウォークマン Zシリーズ |
ウォークマン |
※ Wi-Fiにつなぐだけでスマホ並みの機能をもつポータブルオーディオプレーヤーを自分でかってに命名。
話は変わります。
スマホは便利ですがインターフェースにたまに難あるなぁと感じることがあります。
まあ、そのインターフェースを自由に変えられるのも(タッチパネル式)スマホのいいところなのでしょうが。
ただ、タッチパネルが勝手に押されて間違った操作をしてしまうことが多いのは一つ難点。
先日もたまたま何かをタップしてしまったのか外に出てインターネットができなくなってしまっていました。
いつからそういった設定になってしまったのかは不明。
なぜ、そんな大切な設定に気が付かなかったのかというと、その状態でも殆ど問題にならないからです。
自分の場合、基本的にWiMAXを持ち歩いていて、スマホをインターネットに繋ぐときはWi-FiでWiMAXに繋いで使っているからなんですね。
この状態だと、料金も節約できて却っていいかもしれなかったり。
とは言え、WiMAXを持たずに外に出ることも結構あるので設定を戻しておきました。
以下、その設定をどこでするのか解説します。
自分のように何かの拍子にそういった状態になってしまった人。
もしくは、逆にWi-Fiでしかインターネットに繋がない人はこの設定を見なおしてみると良いと思います。
- まずは「設定」アイコンをタップして設定を起動します。
自分の場合はこんな感じですがこれは人それぞれ場所が違います。 - 「その他の設定」をタップします。
- ちょこっと下にスクロールさせ「モバイルネットワーク」を表示させてタップ。
- ここで「データ通信を有効にする」にチェックを入れるかチェックを外すかで設定が変わります。
チェックを入れればデータ通信(インターネット)をdocomo(ドコモ)のLTEや3G回線を使って行います。
チェックを外せばデータ通信(インターネット)をdocomo(ドコモ)のLTEや3G回線を使って行いません。
この場合は、Wi-Fi接続で行う等の設定をしておかないと一切インターネットができないので注意です。
で、タイトルなのですが、XPERIAをAndroid OS搭載のウォークマンと同じような設定にするにはここのチェックを外しておくといいですよという意味で付けました。
実際XPERIAがウォークマンになるわけはありませんので念のため。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
「アクティビティストリーム」とは何のこと?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。某会社運営ツールのサイトを作る …
-
-
Googleケータイ(Android)はドコモで決まり?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□NTTドコモ、Android …
-
-
iPhoneの着信音を好きな曲にする方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhoneの着信音を好きな曲 …
-
-
GoogleカレンダーをiPhoneに同期する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iCloudにカレンダーがある …
-
-
携帯電話で癌になるのは殺される確率より低い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去に「携帯電話は癌(脳腫瘍) …
-
-
アメブロ(アメーバブログ)をちょっといじってみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、アメブロを本格的に始めた …
-
-
サイト移転その後
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たまたま「301リダイレクトを …
-
-
iPhoneの連絡先をまとめて削除する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。とある理由でiPhoneの連絡 …
-
-
mixiのチェックボタンをつけてみた【後編】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さて、前回なんとか「mixiチ …
-
-
さくらインターネットで403及び404エラー表示をカスタマイズ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、自宅サーバーでやっていた …